
澤乃井
小澤酒造
みんなの感想の要約
小澤酒造の日本酒「澤乃井」は、幅広いラインナップを持つことが特徴です。ライトな清酒から重厚な吟醸酒まで幅広く提供されており、気軽に楽しむことができます。風味やコクに品があり、アルコール感も程よいバランスが保たれています。飲みやすく、食事との相性も良いと評価されています。特に無濾過生原酒の品揃えが豊富で、個性的な味わいを楽しむことができます。また、澤乃井の酒蔵や呑み比べセットなど、酒造の取り組みや魅力を体感できる企画も人気です。
みんなの感想
澤乃井 大吟醸 凰です。利き酒処の方がとにかくこれを飲むべき!自信作!とお薦めされたので頂きました。ワイングラスで味わうお酒と言う触れ込みだったけど、香りは穏やか、澤乃井旨口系の味わい、特にワイングラスにしなくても構わないと思ったけど・・・とても上品なお酒です。
澤乃井 大吟醸です。やはり澤乃井の旨味有りの優しい芳醇系、口当たり柔らかい大吟醸酒ですね。秋から冬にかけてこの様な旨味系のお酒の方が合うのかな~、なんて紅葉をみながら感じてしまいました。
澤乃井 蒼天 純米吟醸 生酒です。奥多摩へ行きました。という事で、澤乃井蔵元小澤酒造が経営する利き酒処にはいり、紅葉を見ながら頂きました。澤乃井のお酒はどれもいい意味でも悪い意味でも澤乃井の味がする感じ。こちら爽やかな香りで、ナマナマ感少々、スッキリしているけど澤乃井の旨味系はきちんと感じられるお酒ですね。
次は澤乃井あつかん
鍋の友
東京都青梅市
澤乃井蒼天純米吟醸原酒
淡い香りに飲み口すっきりだが
後が少しキレが悪いかな
(少し風邪ぎみもあり)
本醸造 生原酒 直詰
酸の少ない辛口、喉に通った後に口に残る米の甘味。バランスよく上品な仕上がりで、いつまでも飲んでいられるお酒です。
澤乃井園にて一杯
東京が誇る澤乃井!
純米生原酒しぼりたて
美味しい!
蒼天
澤乃井の純米生原酒
何十年ぶりか、ままごと屋に食事に行きました。豆腐料理と酒合いますね。
しぼりたて純米生原酒
ひやおろし
特別純米
純米生原酒しぼりたて
蒼天 生酒 やや辛口かな、スッキリ美味しいですね、後味はほんのり苦です、
冷でスイスイ進み危ないお酒です、
和らぎ水を忘れずに。
丹波山 飛龍山
甘めな本醸造だけど雑味がない感じです。
丹波山 雲取山 本醸造
本醸造って感じのやつですね。でもそこまで飲みづらくないね。辛めで酒感あるけどなんかやけにスッキリしてます。
丹波山 大菩薩嶺 特別純米酒
精米歩合55%
掛米60%
アルコール分15度以上16度未満
これ力強いわーー!ほどよく甘く程よい酸味。酒感や辛さもしっかりなのに飲みやすいわ。
純米吟醸生原酒 原酒らしく甘く濃いめで、後味はメロンです、ジューシーですね。
米の香りと旨味。フルーティなほのかな甘味。コスパの良い酒。
澤乃井 本地酒
奥多摩 旨口仕込
少しクセがあるけどイヤじゃない。
俗に言う日本酒のクセじゃなくて、出汁のような。
後味スッキリ、飲みやすいかも
純米生詰ひやおろし
キリッとうまい!
無濾過生原酒 限定品
凰"コウ"東京は青梅の小澤酒造さんの大吟醸で磨き、まさかの35%贅沢な國酒で有りまする〜❗️嗚呼〜アレは盆過ぎのまだ結構暑い日に従兄弟の兄さんが『俺呑まないから飲んで』て貰った國酒で有りまして、ずーっと黄色房麗しく🟡❣️レマコムの奥に温存して居りました(^^)v 今日 0(ゼロ)からのスタートで有りまするから気合いで開栓〜www^ ^v
沢蟹の王冠が可愛ゆいですね〜🦀 まぁ、不味い訳有りません‼️ スッキリ超〜呑みやすくて、スルスルと、呑みすぎる、ヤバし(≧∀≦)!