zaku

清水清三郎商店株式会社

みんなの感想の要約

清水清三郎商店株式会社の日本酒「作」は、甘辛ちょうどよく心地よい味わいで食事に合う。フルーティで後味良し、香りも良い。さまざまなバリエーションがあり、飲みやすく華やかな味わいでありながら、食事とのバランスも良いと評されています。

フィルタ:
★★★★☆
4
解除

みんなの感想

みあ
2022/10/28

作 愛山 純米吟醸2022
嫌な所が感じられず、飲みやすい。
開栓直後は綺麗な感じだったが4日目位に甘みも出てきて好みの味になってきた。

★★★★☆
4
熊蔵
2022/10/26

純米大吟醸 雅乃智 中どり

★★★★☆
4
お酒大好き
2022/10/21

雅乃智

★★★★☆
4
あきじろう
2022/10/19

三重・鈴鹿市の酒、作
兵庫県産山田錦100%
精米歩合55%
純米吟醸・ひやおろし

今年飲んだひやおろしで
間違いなく一番美味い。
さすが作。(*´Д`*)

★★★★☆
4
samrider
2022/10/16

奏乃智(KANADE NO SATO)
純米吟醸

★★★★☆
4
えふ
2022/10/08

作 IMPRESSION N
純米大吟醸原酒 無濾過直汲

これはまた大吟醸らしく上品。Gと違って酸は後からくる感じ。
好みの話。知り合いにプレゼントしたいかも。

★★★★☆
4
popmuzik@echigo
2022/09/13

恵乃智 純米吟醸
精米歩合60%
アルコール分15度
製造年月2022.06
フルーティ、呑みやすい
ちとお高い、ぼられたか…
マエダストア 2.58k税抜

★★★★☆
4
Zion
2022/09/11

ひやおろし
ウマイ!

★★★★☆
4
yurie
2022/09/10

匂いもフルーティーで
味もフルーティー
重めだけどとても飲みやすく美味しい
重すぎない感じがいい

★★★★☆
4
サンタのおじさん
2022/09/07

純米吟醸
@梅小町

★★★★☆
4
YOCRAFT
2022/09/05

玄乃智 純米

★★★★☆
4
あんきもポン酒VSギョーザビール in Vietnam
2022/08/28

雅乃智純米大吟醸中取り🍶
昨年のロックダウンにより某居酒屋さんで古くなったからと安く譲り受けてずっと冷蔵庫に眠ってた💤
製造一年半前なのに何じゃこのフレッシュ感!😆
ザクどころじゃねえゲルググ並みだろ!(褒め言葉)
自称好作員。
プレ値でなくても美味い酒の代表格🤭

★★★★☆
4
ナカシン
2022/08/28

さすがの作。美味いねー⭐️

★★★★☆
4
kenken
2022/08/22

恵乃智 純米吟醸
精米歩合 60% 15度
洋梨のような甘い香り

★★★★☆
4
コロネヲ
2022/08/19

雅乃智 純米吟醸

★★★★☆
4
ぶーりん
2022/08/16

作ザク impression 純米吟醸無濾過直汲
炭酸強めで苦味あり。香りが強く芳香あり。後で甘味くる感じ。これはキンキンに冷やしてシャンパングラスとかで飲むやつ!美味し〜

★★★★☆
4
けんさく
2022/08/15

雅乃智 中取り
口当たりは甘めだがすっきりとしていて食事の邪魔をしない。
とても美味しい。

★★★★☆
4
ムー
2022/08/13

白鶴錦"で醸した「作」限定純米大吟醸

灘の白鶴酒造が開発した秘蔵米"白鶴錦(はくつるにしき)"は、酒米の王様"山田錦"の兄弟米にあたります。この"白鶴錦"は、全国の選りすぐりの蔵元にゆだねられ、貴重なコラボレーションを実現しています。白鶴錦を50%まで磨き醸した「作 ざく」の純米大吟醸は、全国でも限られた酒販店のみで販売される数量限定品です。2200円

★★★★☆
4
ふたっち
2022/08/12

穂乃智 
《この酒は、清水清三郎商店が造る純米酒の完成形。》
「清水清三郎商店」の看板商品「作」の純米酒には、いくつかバリエーションがあります。
中でも「穂乃智」は米の美味しさをストレートに表現することをテーマに造られた純米酒。
とにかく美味しい。誰が飲んでも飲みやすい。
それでいて米の発酵だけで生まれた自然な味わいを持つ!
お酒を飲む人すべてに飲んでもらってOKサインが出る優等生タイプの純米酒です。
美味しい純米酒を造る。それはとても難しいこと。
米だけで造るがゆえの米の性質に左右されます。
かつて純米酒が次々と現れてきた時代には、米の味が出すぎて野性味があふれていたり、味にまとまりが無く雑っぽかったり。純米酒の事を野武士の風格などと表現された時代もありました。今でも純米酒には個体差が多い。それが純米酒をのむ楽しみでも有るのですが。
そんないろんな純米酒を経験してきた店主が、いま穂乃智を飲み感じたこと。
それは純米酒としてとても美しく、一つの完成形の域に到達していること。
みずみずしく、それでいて肉付きがよく、それでいてキレイで切れが良くて後味が良い。
重さ当然なく、そして何よりも米の発酵のみで生まれてきた自然な美味しさがイイ。
料理は特に選ぶ必要はありません。もし何かひとつ選べと言われたら、店主はミリンと醤油をつかった出汁で食べる料理が思い浮かびました。
ふわりとした甘味を持つ料理に調和するかと思います。
温度は寒い時期なら常温。暑い季節なら常温より少し冷たい温度。
燗酒はお好みで。店主はすぐに飲み切るので保存は常温放置です。
ただ大切に長期間囲っておく酒ではありません。
まだみずみずしさが残っている間に飲み切るのがベストかと思います。
そうする事でビンの底に残る最後の1杯までもが美味しく味わえます。
より多くの方に満足いただける純米酒だと自信をもってオススメします。

★★★★☆
4
ふたっち
2022/08/09

作(ざく)雅乃智 純米吟醸
華やかな香り。パインジュース。香りが高くあと味もスッキリ、
キレもある。

蔵元の考え方として、基本的に「作」シリーズは味わいの変化が激しい生酒ではなく、品質の安定した火入れ酒のみ出荷されています。
作のコンセプトは、火入れながら生酒のようにフレッシュな酒質を実現する事です。
この「作(ざく) 雅乃智(みやびのとも) 純米吟醸」は、三重県産の山田錦を使用した純米吟醸酒!
作シリーズの中でも人気が高く、代表酒の一つです。
柔らかく優しい口あたり、華やかで香味のバランスが良く、作らしい透明感のある旨みを上質で優しい酸が纏めています!
後味のキレも良く、旨みが口中に広がった後サラリと消えていきます。
価格以上に上品・上質な味わい!ぜひワイングラスでどうぞ。
日本酒通の方にはもちろん、初心者の方の入門酒としてもお奨めです。

【蔵元の説明】
自社保存酵母、華やかな香り、豊かで切れのよい味わい。

★★★★☆
4
直助
2022/08/08

ライチのような香りと紹介されてたが、確かにフルーティな香り
味は日本酒としてしっかりした味
甘口?とも思える

★★★★☆
4
risairi
2022/08/07

恵の智

★★★★☆
4
あきじろう
2022/07/27

三重・鈴鹿市の酒、作
精米歩合50%
純米吟醸・奏乃智

安定の旨さ。
さすがです。(*´꒳`*)

★★★★☆
4
酒呑みさん
2022/07/24

スッキリ、甘み2090円

★★★★☆
4
ふたっち
2022/07/22

タイプGスッキリとした辛口。でもくどくない。

「IMPRESSION-G」は「玄乃智」の直汲みバージョンに相当するお酒です。
「玄乃智」と言えば、様々なコンテストにおいて受賞経験のある蔵の代表銘柄の一つ。
きょうかい7号酵母らしい、品の良い味わいに仕上がっています。
火入れのお酒なのに炭酸ガスが生きている鮮度を損なわいフレッシュ感は今年ももちろん健在。
発酵中のもろみタンクのような爽やかな甘い香りが漂い、キレの良い酸味と旨味が飲み飽きさせ無いシャープな味わいで「作」の中では比較的辛口に仕上げられたお酒です。

作 インプレッション
N/純米大吟醸 M/純米吟醸 G/純米 H/純米

ZAKU IMPRESSION
N/Junmai Daiginjo Genshu M/Junmai Ginjo Genshu G/Junmai Genshu H/Junmai Genshu

火入れでありながらもまるで絞りたての生酒のような、フレッシュな香味や風味をできるだけ再現する原酒を造れないかと試行錯誤を重ねて生まれた「作インプレッションシリーズ」。 搾りたてを直接瓶詰めした直汲み原酒。開栓時にはフレッシュで華やかな香りと微炭酸が心地よく口中を刺激します。
アルファベットはベースにしている酒の頭文字です。「N/中取り(雅乃智)」「M/恵乃智」「G/玄乃智」「H/穂乃智」それぞれの味わいの違いをお楽しみいただけます。よく冷やしてお召し上がりください。

N / 精米歩合 50% アルコール分 16度
M / 精米歩合 60% アルコール分 16度
G / 精米歩合 60% アルコール分 16度
H / 精米歩合 60% アルコール分 16度

★★★★☆
4