黒龍

kokuryuu

黒龍酒造

みんなの感想の要約

福井県の黒龍酒造の日本酒「黒龍」は、バレンタインなどの贈り物によく選ばれるようで、特にビンがオシャレと好評です。商品ラインナップには、九頭龍や吟風など様々な種類があり、甘めのものやスッキリしたものなど美味しいとの声が多く寄せられています。個々の商品には、果実味やフルーティーな香り、しっかりとした旨味など、多彩な味わいがあるようです。一方で、アルコール臭さや独特の硬さを感じる方もいるようですが、個性的で興味深いという意見もあります。エキゾチックなアプローチをしたい方や日本酒好きにおすすめの酒造と言えそうです。

フィルタ:
★★★★★
5
解除

みんなの感想

山さん、
2022/09/13

黒龍は随分と頂いて参りましたが、多分『秋あがり』のこのラベルは初めてかも知れませんよ〜⁉️過日地域一番店に行き秋の國酒をなんぼんか入手致しました、いっぽんで有りまする〜^ ^♪ 『黒龍』久しぶりと云う事も有りまする(^_^*)❣️勿論コチラ地域一番店は黒龍酒造さんの特約店で今までも希少な黒龍を呑む事が出来ている訳で有りまするよ〜🤍
有り難や〜(^.^)❤️
コチラの秋あがり、立ち香は程良くて期待感がソソりまする〜❗️グラスにトクトクと注ぐと(瓶の構造がイイ👍)透き通る感じで磨いたな〜と思われまするね〜www ‼️
含むと割とスッキリですが、呑み進めると旨味が来て、もう一献❣️となる訳で、ヤッパ『黒龍』は、最高で有りまする〜o(^_-)O❣️

★★★★★
5
ゆゆうつ
2022/09/13

熱燗 芳醇な香り スッキリうまい

★★★★★
5
あつ
2022/09/11

20220905 福井県吉田郡 黒龍酒造 黒龍 夏しぼり 今年の夏酒です。スッキリだけでなく黒龍らしいふくらみのある美味しいお酒です。

★★★★★
5
ショコラ
2022/08/28

九頭龍✨

★★★★★
5
須藤の黒
2022/08/04

うすっ!

★★★★★
5
YMD
2022/07/30

福徳にて

★★★★★
5
robot415
2022/07/09

黒龍 感謝ボトル

酒米は、福井県産さかほまれ100%使用。マスカットのような味わいでした。

★★★★★
5
カタナ
2022/06/29

旨いね 切れも有る 米感満点

★★★★★
5
okd67
2022/06/29

黒龍 夏しぼり
スッキリでジューシー

★★★★★
5
直助
2022/05/21

春しぼり
爽やかです
マコモだけと

★★★★★
5
西山海斗
2022/05/20

クリア。柑橘類、レモン。コク。

★★★★★
5
hiroto
2022/05/18

垂れ口 本醸造生原酒
五百万石
日本酒度−6
酸度1.7
アルコール分18度

★★★★★
5
hiroto
2022/05/17

吟風2017
純米大吟醸
吟風
日本酒度−2
酸度1.3
アルコール分17度

★★★★★
5
hiroto
2022/05/15

純米吟醸三十八号
山田錦
日本酒度+1
アルコール分16度 

★★★★★
5
そうた
2022/05/06

黒龍 福 大吟醸
まろやかで透明感のあります。それなのにしっかりした日本酒感。甘いよーで甘くない。。これはうまいわ!

★★★★★
5
Katy
2022/04/26

純米吟醸

★★★★★
5
ちょ
2022/04/14

最高

★★★★★
5
ふく
2022/04/10

黒龍 石田屋

35%精米兵庫県東条産山田錦
純米大吟醸
日本酒度 +3.0
アルコール分 16度

★★★★★
5
にゃ☆
2022/04/07

干支ボトル(左)

甘濃くて酸味もあまり感じられないけどそこまでくどくない。
大好きな味。
ここまで甘くするなんて!
すきっ。

味噌塗った厚揚げとめっちゃ合うなー。

★★★★★
5
須藤の黒
2022/03/19

アルコールの強さが刺激的!
ややリンゴの香りはする!たくさん飲めないー😵

★★★★★
5
samrider
2022/03/12

春しぼり 五百万石

★★★★★
5
mrk
2022/03/11

凄くすいすい飲める感じ。
すっきり、食事を邪魔しない。

★★★★★
5
キョホー
2022/02/24

純吟、垂れ口、生酒。梨のような香りと生酒ならではのジューシーさがありながらも決して甘すぎない、黒龍の良さも残っている。また、呑みたい。

★★★★★
5
かずKAZ
2022/02/20

黒龍の貴醸酒 始めて飲んだ くどくない

★★★★★
5
まろにぃ
2022/02/10

黒龍 吟のとびら

★★★★★
5