黒龍

kokuryuu

黒龍酒造

みんなの感想の要約

福井県の黒龍酒造が製造する日本酒「黒龍」は、秋限定の酒として甘さと山田錦の味わいが混ざり、スッキリした味わいであることが特徴。香りはフルーティーであり、飲み口はサラリとドライながら、苦味が程よくキレている。飲みやすく、食中酒としても合わせやすいという評価が多い。また、甘みと辛さのバランスが良く、華やかな味わいであるとも評されている。

フィルタ:
★★★★☆
4
解除

みんなの感想

まいたろ
2016/05/11

吟のとびら
大吟醸

★★★★☆
4
green16
2016/05/10

垂れ口です
甘めで非常に飲みやすいです
美味しいです笑

★★★★☆
4
トモトモ
2016/05/08

吟十八号
フルーティで爽やか♪

★★★★☆
4
しょういん
2016/05/07

九頭龍 逸品
精米歩合65%
アルコール分15%
柔らかな味わいと旨みが感じられる
酒です。

★★★★☆
4
kiyota
2016/05/03

福井のお酒
黒龍 純米吟醸

★★★★☆
4
kiyota
2016/04/29

福井のお酒 黒龍
純吟 五百万石

★★★★☆
4
kuni-92
2016/04/26

黒龍 純吟 福井県産五百万石100% 55%精米。
スッキリとした飲み口で、後味を引かない中辛。自宅そばの酒屋さんと昔から取引があるそうで、全国的には大変希少なお酒が気軽に手に入るのが嬉しい限りです(^-^)クセのない飲みやすさで、かなりリピートしています!!間違い無しにお勧めできる一本です。

★★★★☆
4
まいたろ
2016/04/25

純吟

★★★★☆
4
そらまめ
2016/04/15

大吟醸 しずく

★★★★☆
4
こーすけ
2016/03/31

2016/3/30 ネット上の抽選販売にて購入
純米大吟醸 生酒 火いら寿

以前より飲んでみたかったお酒です。生酒ながらピチピチ感はあまり感じず。しずくや八十八号に比べると、さっぱりしていて喉ごしも軽やか。しかしながら旨味やコクもしっかり感じられました。美味しいのですがコストパフォーマンスは悪い…。

★★★★☆
4
さゆ里
2016/03/30

しずく
うまい。あまい。中すっきり あとあじもすっきり

★★★★☆
4
酒猫
2016/03/26

黒龍 純吟
精米歩合55%の純米吟醸。上立ち香はややセメダイン臭。甘くスッキリとしていて飲みやすい。酒器は同時購入の黒龍グラスを使用。

★★★★☆
4
Kim.K
2016/03/20

精米歩合35%。火いらず。香は華やか、雅山流のようなキレというよりは米感がガツンと感じられる。まさに米を飲んでいる気分

★★★★☆
4
じぇい
2016/03/14

こいつは燗で頭角を現す奴だ! 冷で感じなかった酸がとても好い具合に。料理を選ばない食中酒。燗って、本当に化けますなー。小瓶だからズボラなるままにそのまま湯煎にて。(九頭龍 純米 五百万石)

★★★★☆
4
Youko
2016/03/13

吟の扉 大吟醸酒 ピリリと吟醸味

★★★★☆
4
84
2016/03/12

しずく
ワイングラスが合う(^o^)

★★★★☆
4
ぼんてる
2016/03/09

黒龍 垂れ口

★★★★☆
4
k-style
2016/03/07

黒龍 吟醸 いっちょらい

★★★★☆
4
まさきよ
2016/03/06

純米吟醸 三十八号

★★★★☆
4
ばぶる
2016/03/01

純吟三十八号
精米歩合:麹米50%、掛米55%
国産山田錦100%使用

★★★★☆
4
へー
2016/02/28

黒龍 火いら寿 純米大吟醸
クセが無くすーっと喉を通っていく
美味しい

★★★★☆
4
mermaid
2016/02/27

仕込み水。普通に美味しい。

★★★★☆
4
ばぶる
2016/02/26

純吟 垂れ口
精米歩合:55%
福井県産五百万石100%使用

★★★★☆
4
peko
2016/02/24

垂れ口
ドライ旨い

★★★★☆
4
マスカラス
2016/02/19

黒龍..特吟50(^_−)−☆香り高い、綺麗な、水のように舌を流れていきます。さすがですね〜。

★★★★☆
4