
黒龍
黒龍酒造
みんなの感想の要約
福井県の黒龍酒造の日本酒「黒龍」は、甘口から辛口まで幅広いバリエーションがあります。香りが強く、味はスッキリとしたものが多いようです。甘みは控えめで、食中酒としても良いとされています。また、贅沢で芳醇な風味の貴醸酒も取り扱われており、食事との相性も良いと評価されています。北海道産の吟風で醸した酒もあり、地域ごとの特徴を楽しめるラインナップとなっています。
みんなの感想
ん〜旨い
夏酒♫
九頭龍 逸品。
香りはほのかなメロン香。
口に含んだ瞬間程よい酸味とかなりの苦味が感じられる。
後味は香ばしい甘さが上がりつつ、アルコール感が続く。
余韻はない。
黒龍独特の上品な風味をわずかに残しつつ、冷やや燗で旨さが引き立ち、冷酒だとすっきりとした味わい。
黒龍の中でも特に味わいの変化を魅せる。
飲みやすい。
純米吟醸
久しぶりに一升瓶😆
純米大吟醸 火いら寿。
香りはほのかなメロン香。
口に含んだ瞬間上品な甘さと苦味が感じられる。
後味は切れのある辛さが続き、再度黒龍独特のやさしい甘さが上がる。
余韻はリンゴのような風味が続く。
黒龍 いっちょらい
2,695円
さっぱりキリリと美味しい。
どんな当てにも合いそう。
大吟醸
やっぱり美味しいなぁ
飲み飽きないし、お酒単体でも楽しめて好き
福井県産五百万石100%使用の純米吟醸。香りはそれほど強くないが、キリッとした明確な米の旨みがある。濃い味付けのおつまみにも負けず、それでいて邪魔もしない。食中酒としてレベル高い。
定番。文句無しに美味い。
貴醸酒。かなりの甘口だが納得のバランス。ロックで飲むのが勿体ない美味さ。
クセがない。
軽い感じ。
特徴がない感じ。
よく言えば、どんな料理にも合うかもしれません。
ほんのり甘い味わいのきじょう酒🍶北陸の白牡丹。
純米吟醸。呑みやすい。
貴醸酒→星5。貴醸酒だけに甘いがしつこくない。バランス良し。
まゆちゃん
春しぼり
酵母 ー 度数 18度
酒米 五百万石 精米 55%
酒度 +5 酸度 ー アミノ酸度 ー
1BY 2.4 1430円/720ml
5月23日開栓。以前の「吟十八号」がリニューアル。上立ち香は爽やか。口当たりは若干のトロみ。先ず甘味は若干あるが辛口な味わい。そして強めの酸味。酸苦味が続く。正にアル添的な辛口系。5月26日完飲。
しずく '18.11生産
うわだちかは少しだけフルーティー。
口当たりはさらりとしていて、水のよう。奥にキレを隠しつつ、穏やかな旨味が口に広がる。
開いてくると甘さ優先。
九頭竜。
苦味が後で来る。
口の中で香りが広がる。
主張つよめ。
かんぱい💕
黒龍 純米大吟醸×荒木飛呂彦
福井県産さかほまれ100%
人気漫画家の荒木飛呂彦とのコラボレーション。香り控えめ。黒龍らしい滑らかさ。落ち着いたトーンの中にジンワリ旨味と酸味。料理と合わせた方が味わい深いが基本オーソドックス。ラムネ感あり。3〜4の評価。
斎藤酒店でネット購入
720ml(冷酒)
荒木飛呂彦モデルの記念酒。
黒龍は磨いても黒龍らしい風味が出るね。
福井の新しい酒米さかほまれ使用。
さかほまれ40%
黒龍 純米大吟醸生 火いら寿
辛口で、すっと入ってくるけど、奥行き感がない。★3.3
春絞り 春酒ちゃんとはけてるのかな?
特選吟醸
金の猿にて
コロナの影響で5月中は特別価格で全てのお酒が500円 本来なら1200円