
黒龍
黒龍酒造
みんなの感想の要約
福井県の酒造、黒龍酒造が生み出す日本酒「黒龍」は、香りが良く、最初は甘味を感じさせるが、その後に辛味がキリッと感じられる。飲みやすいが喉越しは力強い。コクがあり、後味がすっきりしている。料理との相性も良く、食事に合わせると美味しい日本酒と言える。
みんなの感想
純吟 垂れ口
垂れ口 純米吟醸(黒龍酒造)
産地:福井県永平寺町
アルコール:17度
日本酒度:+5
酸度:1.4
使用米:五百万石
精米歩合:55%
酵母:蔵付酵母
製造:2017
居酒屋にて味わう。
まるで背骨を齧っているかのような芯のある重い口当たり。
うまい。
酒屋にあったら、買ってしまうかも。
吟醸 いっちょらい
バナナの様な芳香
水の様な口当たり
日が経つにつれて、アルコール感が強くなり香りが薄れる事が難
リピートあり
純吟垂れ口うすにごり新酒。五百万石100%。春らしい桃色ラベルと白酒ぽいにごり感なので、桃の節句に開栓。お酒をいれましょ胃袋に♪うすくにごった色。香り華やかなりんご香。微かなガス感。甘く瑞々しいが、生原酒なのに濃過ぎないサラリとした雑味ない酒質。後味スッキリ。うまいねぇ。☆4.5!今日は楽しいポン酒ディ♪
純米吟醸 垂れ口 うすにごり新酒
最初チリチリとガスと少し苦味がインパクトあり。次からはもう気にならなくなり、キレがいいからグイグイ飲んでまるです。
黒龍
垂れ口
飲み口爽やかでフルーティー('∀'*)
コスパ良すぎ
垂れ口 チョイ濁りかな?
大吟醸
旨い
純吟 垂れ口
酵母 ー 度数 17度
酒米 五百万石 精米 麹米55%
酒度 +4 酸度 1.4 アミノ酸度 ー
28BY 29.2 1512円/720ml
2月19日開栓。12月の本醸造以来。上立ち香は殆ど感じず。口当たりはライトでドライ系。甘味が控え目でキリリと刺す酸味。余韻は苦味。本醸造の方が甘旨で個人的に好み。2日目以降、相変わらず酸味はあるが当たりが穏やかになって旨い。2月22日完飲。
香りいいね
純吟 垂れ口
う〜ん、旨い!!
純米吟醸。おいし〜。
いっちょらえ
黒龍らしいキレのある味だけど、かなり濃厚な味。ちょっとおつまみ選ぶかな。
吟醸ひやおろし
まろやかさの中にあるしっかりした辛さが旨い
九頭龍。
冷やでも燗でも美味しいオールマイティなお酒。
すっきりした味なのに飲んだ後にしっかりコクを感じることができた。
安定の美味しさ
香りも良く米の旨味と程よい酸味もあり美味いです。
すいすい飲めるお酒です。
昨酔の友。多分自宅飲み初。間違いない鉄板蔵の造りは、米の旨味を酸味を隠し味にして上品に引き出し、いろんなアテに寄り添う。流石。(*^o^*)
黒龍 垂れ口 本醸造
最初は黒龍らしくない甘さ
飲み進めていくと黒龍らしいメロンジュース感がでてくる
トロっとした甘さに、生酒のプチプチ感も合わさって杯が進む
吟十八号
アル添侮れず 美味いよ
純吟三十八号
酸味は強くない バランスよし
黒龍 純吟 三十八号
黒龍 いっちょらい
冷やがオススメ。
純吟三十八号。山田錦100%。秋上がりの季節限定。旨味あって雑味なくスッキリ。美味いのだか、而今と合わせてしまったのがもったいなかったな。