
黒龍
黒龍酒造
みんなの感想の要約
福井県の黒龍酒造の日本酒「黒龍」は、甘めから辛めへと変わる心地よい味わいが特徴であり、食中酒としてもおすすめです。また、飲みやすくあじすっきりとした水タイプの日本酒も揃っており、贅沢で芳醇な風味の貴醸酒や果実のような爽やかな甘みが楽しめる限定品も人気です。口コミでは、甘めからスッキリとした味わい、後味のスッキリさ、飲みやすさが好評であり、さまざまなバリエーションが揃っていることも魅力のひとつです。
みんなの感想
貴醸酒 五百万石55
伊勢五本店
純吟
黒龍 春しぼり
五百万石の55%で、久々のスッキリ爽やか辛口って感じ。
最近甘めのお酒が多いので、新鮮な味わいでした。
府中 中久本店
黒龍 春しぼり やや辛口な味わいで、フレッシュ感もあります。キレもあるけど、米の旨みも感じました。
大吟醸
”八十八号“
火入らず
35
黒龍 火いら寿 純米大吟醸 生酒
品の良い香味でいかにも純大吟。絹の様な滑らかな舌触り。
矢島酒店で購入
720ml(冷酒)
九頭龍
どれでもいける
マチダヤ
火いら寿“純米大吟醸生生”
黒龍 垂れ口 純吟
生酒
吟醸
匂いを嗅いだときの香りがいい
フルーティな香りが口に広がる
少し辛い
福井の名酒 黒龍の大吟醸。
すっきりとした飲み心地が気持ち良い。シメサバとの相性最高です。
火いら寿
安定のフルーティーさ
迷ったらこれ(^○^)
スッキリ濃口
いっちょらい
香り華やか、冷でも美味しく、少し温めても香りが立って美味しく頂きました。さっぱりした物と一緒に飲むと美味しかったです。
スイーツ的な日本酒
黒龍の貴醸酒
こんな日本酒あるんだなぁ
純吟 垂れ口 生。
香りはほのかなメロン香。
口に含んだ瞬間柔らかい甘さと程よい苦味が感じられる。
後味は苦味が残る。
余韻はない。
冷酒はかなり水っぽい感じ、温度が上がってくると"黒龍"の上品な甘さと締まった辛さが感じられる。
冷や~ぬる燗辺りが個人的には◎。
いっちょらい ⭐️4.5
原材料 米(国産),米麹(国産米),醸造アルコール
アルコール度数 16
使用米 福井県産 五百万石
精米歩合 55
使用酵母 -
日本酒度 -
酸度 -
生/火入れ 火入れ
淡華タイプ
しずく 限定品
圭
飲みやすい。
干支ボトル 子年
旨味とキレと酸味絶妙なバランス
純吟
特吟50
焼きサンマ寿司にあう
生牡蠣にはちょっと