黒龍

kokuryuu

黒龍酒造

みんなの感想の要約

福井県の酒造、黒龍酒造の日本酒「黒龍」は、バナナのような熟れた香りの中に微かな苦味と力強い米の味が感じられる。甘味と辛みが絶妙にバランスされ、食中酒としても楽しめる。香りは強く、味はスッキリ辛口で、甘さは控えめ。果実のような瑞々しい味わいが広がり、料理との相性も良い。後味はスッキリしており、飲みやすい日本酒として人気がある。

フィルタ:
★★★★☆
4
解除

みんなの感想

shingo0205
2021/01/22

いっちょらい

★★★★☆
4
かつおぶし
2021/01/22

黒龍 純吟

やっぱり美味しい。一口含むと辛口かと思いつつ、爽やかな香りのバランスが絶妙。

五百万石使用

★★★★☆
4
狐太郎
2021/01/20

九頭龍 純米

★★★★☆
4
かぶかぶ
2021/01/17

日野市にある角上魚類に足を運んだので、刺身やらカマやらエビやらを買い込んで◎
お酒は昨日開栓の信州亀齢ひとごこちに黒龍のいっちょらいを開栓!
黒龍は口当たりの透明感、酸味と旨味のバランス、余韻にアル感で切れる辺りも非の打ち所なし(’-’*)♪
チビチビ飲むのに最適な日本の至宝☆

★★★★☆
4
えいすく
2021/01/07

黒龍 貴醸酒

★★★★☆
4
かちょー
2021/01/07

たれくち
香りメロン感強い!
ある添感なし
香り強いのに臭くない良いバランス

★★★★☆
4
nyan
2021/01/03

純米吟醸
五百万石
精米歩合55

★★★★☆
4
啓太
2021/01/03

乾杯🍶

大吟醸

★★★★☆
4
レイラ
2021/01/02

垂れ口 生酒
安定の美味しさ
フルーティでジュースみたいだけどしっかりお酒

★★★★☆
4
みん
2020/12/30

@膳

★★★★☆
4
ossa
2020/12/29

黒龍 大吟醸 八十八号
滑らか&絹の様な舌触り。とにかく引っ掛かりがない。まるで綺麗な水(良い意味で)。穏やかな甘味。黒龍はやはりアル添が上手。4〜5の評価。
矢島酒店で購入
720ml(冷酒)

★★★★☆
4
つーくん つーくん
2020/12/24

丑年に向けての一本!ちょい辛で、黒龍らしい旨味!

★★★★☆
4
tkz
2020/12/21

本醸造 垂れ口
酵母 自社培養 度数 18度
酒米 五百万石 精米 65%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
2BY 2.11 1265円/720ml
12月21日開栓。2BY新酒第11弾。上立ち香は甘爽やか。口当たりは若干の丸み。濃厚な甘味にキリリと刺す酸苦味。オリの旨甘味にアル添らしい辛口感と当たりの強さを感じる。冩楽でも同一品質を保つのが難しいが、ここは変わらない。12月23日完飲。

★★★★☆
4
ゴン太
2020/12/19

黒龍 垂れ口 生酒

★★★★☆
4
okd67
2020/12/12

黒龍 純吟 三十八号
香りも味も穏やかかと思ったら、じっくり飲むと口の中に芳醇に旨味が広がる感じ。
美味〜い。
府中 中久本店 税抜1700円

★★★★☆
4
maga1964
2020/12/11

しずく

★★★★☆
4
はづ吉
2020/12/10

美酒佳肴 酒地肉麟

★★★★☆
4
森之風
2020/12/08

石田屋。微かに甘い香り。あっさり軽やかで辛い。本当に軽くて抜けがいい。

★★★★☆
4
F17
2020/12/02

黒龍 垂れ口

2020/12/2 @tabi 体調○
ややメロン系の甘さ

2020/12/22 @tabi 体調○
フレッシュな甘さ

★★★★☆
4
ぐらふまん
2020/11/28

大吟醸 14.5度 メロン系の柔らかい香り 穏やかで柔らかい味わい

★★★★☆
4
takeshi
2020/11/27

彩鷄@上井草

★★★★☆
4
はまさん
2020/11/22

純吟
口に含むと透明感のある旨味と、上質の味わい深い甘みを感じます。後口の淡麗なキレがあり、コスパ高い美味しいお酒です。

★★★★☆
4
クロマル
2020/11/15

バナナのフルーティーさの後に辛口
めっちゃスッキリ
後味はアルコール感くらい
3.8

★★★★☆
4
hamahama
2020/11/12

春しぼり
コロナの影響で春出荷できないものだったそうです。
淡麗な辛口
夏を越えて、少しコクがあります。

★★★★☆
4
つぐ
2020/11/11

黒龍 大吟醸 龍
地元寿司屋で堪能!刺身に合いサッパリ
旨し

★★★★☆
4