
乾坤一
大沼酒造店
みんなの感想
乾坤一・純米大吟醸・雄町(#^.^#)ササニシキで有名な乾坤一ですが、雄町の大吟醸もさすがです・うま〜〜〜い(^_−)−☆やっぱり雄町は、美味いね。
特別純米酒 乾坤一 HEAVEN&EARTH
まだ体に感じる余震が続いていますが開栓。
マスカットのような上立ち香、色はクリアベージュ。甘酸っぱく味が濃厚でトロリとしている。晩酌がこの一本で成立。アテ無しでいける。
開栓2日目、含み香がふんわりして口当りが柔らかくなる。
今宵の友。花見に持ち込む連れを探してたらめぐり逢いました。(^^) 米の旨味をしっかり醸しながら、切れもいいので、飲ませた連中「あ!旨いですね!!」と思わずコメントに、してやったり。(笑) その後に飲んだ某山口の酒を口々に薄い!と。(;^_^A
今宵の友。口開けを口の含むと、酸味、旨味控え目でアルコール感。ん?以前と設計変えたのかな?と思いつつ時間が経つと、旨味が湧き出してきました。これこれ!o(^o^)o この短時間で育つのも驚きですが、ジックリ育てる楽しみが。(^^)v(^^)v
純米酒
とってもオーソドックス。米旨酸。
2016.03.12 悠さんで
特別純米辛口❗
爽やかな口当たりで、やわらかなお米の旨味が感じられます。
程よくキレて、クセが無いので家飲み用には最高ですね😄
燗でもおいしいよ!
今酔の友。阿部酒店さん限定。(^^)蔵元に依頼して澱を入れてもらったとか。(^^)甘味とより強い苦味の二本柱が、余韻を残す。燗つけると、酸味が際立ち美発泡感が伴いご機嫌。(^O^)v
特別純米辛口原酒 大沼屋
このタイプは乾坤一の中でも全国には出回っていないようです。
予想通り燗が酔く、温度は高めの熱燗が好みの味わい。旨味が開いて辛味とのバランス良し!
冬華 蔵出し一火入
ササニシキを50%磨いて火入れしたお酒。年末に火入れしていないものを頂きました。香りは抑えられていますがポテンシャルはそのまま。上質な甘さ控えめのシロップのような感じ。ただ、乾坤一です。キレッキレです(笑)本日はトマトすき焼きと。(フルーツトマトです)お肉の脂をすぱーんと切ってくれます。ああ、美味しい❤️
純米吟醸 冬華 蔵出し 一火入
辛口、旨口、中庸の飲み飽きないタイプ。これもうまいよ!
純米辛口
正統派!親父が生きてたら間違いなく「旨い❗」と唸ったはず。
ちょいと今の好みではないですが、素晴らしい酒。このキリッとした辛さがばっけ味噌に合う!
特別本醸造…しぼりたて無濾過生。旨味とジューシーが押し寄せながらも辛さがありキレれ良くすばらしい酒!
これで4GB 1100円はコスパ高し!
遅ればせながら自身初の乾坤一です。
☆特別純米 heaven & earth:
オシャレなラベルのお酒✨
ちょい甘。
開栓初日の香りはニガテでしたが、日に日にまろやかになってきました。
美味しいけど、今の時期なら本醸造しぼりたての方が好みです。
純米 うすにごり生
舌に残るオリ感は悪くないんだけど酸がキツいかな。ん〜好みではないね。
特別純米酒 HEAVEN&EARTH 上品な甘さと切れのあるお酒です。イチゴのような甘みと酸味が女性にウケそうな感じです。
☆特別本醸造:
余韻はさっぱりめだけど、旨味と酸味が効いてます。
乾坤一は冬が一番好きだなぁ。
乾坤一 純米酒
うすにごり生
仙台に戻ってきたら、やっぱり乾坤一!
すっきりですが旨みがあり非常にバランスのとれた酒でした。ぬる燗でもいけオールマイティーな印象です。
これから飲みます。
ボトルもおしゃれ!
精米歩合60% 。あっさり、スッキリでいくらでも飲んじゃえます。純米らしさも味わえます🎵☺宮城酒
辛口だけどガンとくる感じもなく舌に残る感じもなく、個人的にはとても好きなお酒。
宮城県産酒造好適米『ひより』を
100%使用した酒。
ぬる燗がお奨めです。
昨年末は乾坤一の雄町、今年は
ひよりで年越しです。
良いお年を。
愛国…復刻米
ぬる燗がベスト!
少しクセあり、おもしろいお酒です。
「乾坤一 特別純米辛口」
原料米:ササニシキ
精米歩合:55%
アルコール分:16度
日本酒度:+4.0
酸度:1.4
乾坤一 純米吟醸原酒 雄町
プチ”雄町 Back to Okayama!〜in 粋酔日〜