
久保田
朝日酒造(新潟県)
みんなの感想の要約
新潟県の朝日酒造の日本酒「久保田」は、口あたりが優しい甘味と酸味を感じるにごりタイプの日本酒であり、ヨーグルトのような感覚を与える。また、萬寿や千寿などの純米大吟醸や吟醸生原酒も展開しており、フルーティな香りや軽やかな味わいが特徴とされている。キレがある口当たりやクリアな味わい、華やかさがあり、米の特徴や旨み、柔らかさが感じられる上品な日本酒として評価されている。
みんなの感想
久保田 紅壽
口に含むと一瞬爽やかだが、喉を通る時にコクがある。
純米吟醸にごり
キリッと辛口なのに、にごりの旨みがすごい👍さすが久保田です❣️
万寿 純米大吟醸
麹米50% 掛米33%
15度
1980年代後半の地酒ブームで有名になった久保田の特別本醸造酒『百寿』を買ってみました。
久保田シリーズの中では一番安いので廉価版かと思いきやコレはコレで役割があるようで、久保田の中では一番幅広い温度帯で楽しめるお酒です。
スッキリ淡麗辛口フルーティーな久保田の基本形でありながら飲み飽きせず、晩酌酒に最適です。
税込1,122円也(イオンリテール)
純米吟醸
にごり
純米吟醸にごり
純米吟醸にごり
吉池にて購入
昨年も買ってた純米吟醸にごり
上澄みはプレミアムカルピス〜♥
混ぜるとプレミアムカルピスinグレープフルーツ〜( ꈍᴗꈍ)
海老とアボカドのごまドレサラダもパリパリバジルも豚モツポン酢も玉こんも合う…というか、我関せずと言った方が正解か?
1,430円(税込)
コスパ良いのう〜(人 •͈ᴗ•͈)
ツレも★5つだって
久保田 千寿 純米吟醸
飲みやすい🍶✨
純米大吟醸。クリア。メロン、梨。バナナ、クリーム。コク。
なんか癖ある。
2024年のお正月のお酒。久しぶりに呑む。裕子の勤続20年のお祝いの酒。さすがにうまい。
久保田の碧寿です。2024年のお正月のお酒。
裕子の勤続20年のお祝いの酒。さすがにうまい。
特別本醸造。
朝日酒造株式会社。
久保田 純米吟醸 にごり
開栓と共に乳酸チックな吟醸香。
上澄みは甘味強めの大人のカルピス〜😁
オリを絡めて程よくマイルドな大人のカルピス〜、そしてめちゃめちゃシルキーなテイストにチェンジ〜😄
ALC13度の低アル火入れのにごり、今年も美味しくいただきました〜😊
純米吟醸 にごり
久保田は純米大吟醸と純米吟醸の差が圧倒的に大きい。金額の差は1000円程度のため純米大吟醸を飲まないと損だ。
爽やかな酸味とほのかな甘味
それでもスッキリ
濁りの純米酒好きだなぁ
新潟は長岡市
朝日酒造
久保田 千寿 吟醸生原酒
冬季限定の久保田の生原酒。19%の強さでアルコールの濃醇さと米の旨さのキレを感じます。上品な甘さで度数よりはかなり飲みやすくてすいすい飲めて危険な感じですね。
純米吟醸 にごり
いつもの久保田だ。
久保田 純米大吟醸
福箱の当たり酒🎯
久保田 萬寿 純米大吟醸
※2023.9
千壽吟醸生原酒 冬限定の搾りたて
味は華やかだが香りは特に無い
久保田の中では上位だがあくまで久保田の中で
のんき亭