
久保田
朝日酒造(新潟県)
みんなの感想の要約
新潟県の朝日酒造の日本酒「久保田」は、口あたりが優しい甘味と酸味を感じるにごりタイプの日本酒であり、ヨーグルトのような感覚を与える。また、萬寿や千寿などの純米大吟醸や吟醸生原酒も展開しており、フルーティな香りや軽やかな味わいが特徴とされている。キレがある口当たりやクリアな味わい、華やかさがあり、米の特徴や旨み、柔らかさが感じられる上品な日本酒として評価されている。
みんなの感想
Manju
*Product specifications may change without notice.
A Junmai Daiginjo sake with a complex and deep mouthfeel, combining a gorgeous aroma and a rich flavor. The full, tender taste of the chicken is balanced with umami, sweetness, and sourness, leaving a pleasant aftertaste that lasts all the way to the throat, enhancing your quality time.
Junmai Daiban ALC. 15% 1.800ml, 720ml
Recommended temperature: 10~15℃
Pairing food: Seafood tempura rice
百書 特別本釀造Hyakuju
The basic form of Kubota, with a dry, understated aroma that you will never tire of drinking. It has a full-bodied spiciness and acidity, and leaves you feeling dry after drinking. It goes well with simple dishes, and you can also enjoy it on its own as it has a crisp finish that won't tire you out.
Special Honjozo ALC. 15% 1,800ml, 720ml
Recommended temperature: 15~20℃ 40~45℃
Pairs with: pickles, chilled, peanuts
久保田 千寿 純米吟醸
千寿
らぢお にて
吟醸。
久保田 雪峰 純米大吟醸 山廃仕込み (五百万石)
すっきり。アウトドアには向かなくない? ★3.6
久保田 碧寿 山廃純米大吟醸 (五百万石)
これが一番うまい。飲みやすさの中にしっかり風味がある ★4.0
久保田 紅寿 純米吟醸 (五百万石)
千寿よりも刺さる感じが強い。香りも強い。美味くはないけど特徴的 ★3.7
久保田 萬寿 純米大吟醸 (五百万石)
すっきり。華やかさはよわい。雑味はない。面白みもない ★3.5
久保田 千寿 純米吟醸 (五百万石)
磨かれて雑味が減る。飲みやすいけど、まぁまぁ ★3.6
久保田 百寿 特別本醸造(五百万石)
ザ安い酒。香りもいまいち。冷やだとうまくない ★3.2
スパークリング
甘い。甘いなー。飲みやすいけども ★3.5
〆張鶴と共に飲みました。こっちの方が辛いね。香りも鼻に来ます。千寿を飲みました。
1980年代に越乃寒梅や八海山などと共に『新潟の淡麗辛口ブーム』を築いた久保田ですが、千寿は1985年の久保田発売時に最初に誕生した、まさに久保田の原点とも言えるお酒だそうです。
以前に飲んだ百寿よりもスッキリとしていて辛口に感じます。食事と楽しむ吟醸酒を目指しているだけのことはあり、飲み飽きしない食中酒として最適なお酒です。
税込1,320円也(イオンリテール)
阿波座の島田商店で試飲して購入した久保田純米大吟醸。会長曰く、今風のお酒だそうです。
香織、あまみ、キレが融合したモダンな純米大吟醸
その通り
¥1900ほどだったかな
ツンと来る感じ
スッキリ
はじける💥呑みごたえのスパーリング純米酒🍶久保田が爆発💥だ!
純米吟醸にごり
フルーティだが甘たるくない
当たり
なんか美味しかった記憶
まろやか系かな?
久保田 萬寿 無濾過生原酒
久保田 千壽 純米吟醸
※2024.4
見かけるとついつい買ってしまう😅
🍶
千寿
美味しい
熱燗で飲むべし
間違いない!
「久保田 萬寿 純米大吟醸」
普通だけどコスパが悪すぎ。
※なぜこの値段設定!?