
くどき上手
亀の井酒造
みんなの感想の要約
- 「くどき上手」は濃く、香り豊かな日本酒である。
- 「Jr.の酒未来33」は深みのある甘味とコク、フルーティな味わいが特徴的である。
- 「くどき上手Jr.」はフルーティで後味の苦味が心地よく、揚げ物に合うと評価されている。
- 「Jr.の摩訶不思議ちゃん」は濃厚だがくどくない甘旨味があり、ジューシーな感じで飲みやすいとされている。
- 「虹色ばくれん」は超辛口でバナナ系の香りがあり、日本酒初心者におすすめされている。
- 「くどき上手 純米大吟醸 播州愛山」は華やかな甘やかな香りと豊醇な味わいがあり、甘さと酸味のバランスが良いと評価されている。
- 「柿と56」は甘くてサラッとしているが、後味は苦味でキリッとしているという印象を与える。
- 「くどき上手のドキドキ山酒4号」は重めの甘さがあり、飲み口が柔らかいとされている。
- 「Jr.の超高精米株式会社 出羽の里29%」はモワッと甘い上立ち香と透明感があり、背後に濃厚な甘味と適度な苦味が感じられると評価されている。
- 「酒未来 純米吟醸」はキレイな甘さと精米歩合50%の良さがあり、美味しいと評されている。
みんなの感想
Jr 酒未来 ⭐️3.2
香り薄め 和梨?
夏酒らしくかなりすっきり
後から、薄っすらくどき上手らしいパイナップルを感じます。
熱処理等の状態: 生詰(一回火入れ)
原材料: 米、米麹
アルコール度: 16.7度
原料米: 酒未来(山形県産)
精米歩合: 33%
使用酵母: 小川10号・M310
日本酒度: -3
酸度: 1.3
Jr 純米大吟醸 Red 山田錦
Jr.です。甘さ、旨味、酸味程好くあいまって旨いです。
純米大吟醸 Jr.の初搾り
やっぱり美味しい山形のお酒😍
★3.7
きれい!品の良い吟醸香、喉に残るほど、後味が良く、飲んだ後の記憶に残る一品!
easy to drink
フルーティー
純米大吟醸 スーパーくどき上手
改良信交 30% 生詰 M310酵母
よよぎあん
次世代を担う醸造界の異端児、亀の井酒造社長のご子息「今井俊典」氏が手掛ける年1回限定品!
◆くどき上手 純米大吟醸 Jr. レッド(亀の井酒造・山形)
播州愛山
美味い!
スーパーくどき上手
まさに米の芯 究極を味わう
口に入れると果実感が凄いが、
その後のかなりキレる。が嫌なキレではない。
とてもおいしい。
すっきり食中酒
でも酸味旨味はスッと残る
くどき上手 愛山 純米大吟醸 飲んだ瞬間広がる米の旨味とフルティーな香りが抜群。それでいて、すっきりしていて、キレがいい。美味しい〜
Jr.レッド
美味い
甘め、しっかりした味。飲みやすい
食中酒として優秀
くどき上手 生詰 愛山です。愛山なんて名前のお米があったことも知りませんでした。いつものくどき上手とは全然違う甘口のお酒でした。それでも、これの前に飲んだ京都のお酒よりスッキリしてたな。香りや酸味とかは、この段階では、もう酔いが回ってしまい、感じられなかった?
スーパーやぞ。
純米吟醸 磨き50% 800upになりますので、祝いに、1S開けました、過去に、2回は、呑んでは、居ますが、中々、縁が無い國酒で、購入から、約一年温存してましたGA!今日の日の為に、良い感じであったと、確信したいですね〜www、注ぐと、ちらッと黄色いか?立ち香、半端無く香りますね〜❣️元々旨口の國酒ですが、含むと、フルーティ(^^)クドく無いパイナップル🍍ですね〜ある意味、十四代を豊富させる、旨口と呑み口のキレ(^o^)チョとばかり足を伸ばしても。コンスタントに定価で、此の國酒が、購入出来るなら、頑張って十四代を定価で買うより価値ある國酒と、思ってしまいましたね〜❤️チョとだけ遠めの酒屋さま、また、【くどき上手】わけて下さいね〜〜m(._.)m
jr RED
スーパーくどき上手 純米大吟醸 改良信交 羽前 酒米
芳醇 辛口 高級ですね😆
jrのRED
■原料米:播州特A山田錦
■精米歩合:44%
■日本酒度:-3.0
■酸度:1.3
■アミノ酸:1.0
■使用酵母:M310・小川
■アルコール度:16-17
メロンの果肉部分の良い香り
すっきりした、甘さ
美味しいぃ
念願のくどき上手♡お料理に合う!