
くどき上手
亀の井酒造
みんなの感想の要約
亀の井酒造の日本酒「くどき上手」はフルーティーで深みのある甘味とコクがあります。香りは豊かでライチのような風味が感じられます。口当たりは濃厚でありながらも飲みやすく、唾液が分泌され次を促すほどの美味しさがあります。苦味や辛さも心地よく、揚げ物や和食との相性が良いと言われています。また、フルーティーで甘酸っぱい味わいの中に、苦みがバランスよく感じられる点も特徴です。お酒初心者にもおすすめで、特に夏に楽しむことができる銘柄もあります。また、精米歩合や酒米、酵母など、様々な要素が適切に組み合わさり、コスパの良さも評価されています。
みんなの感想
白ばくれんに引き続き、
亀の井酒造の第2番目!
美味い!
口に含むとまずは甘味を感じるが、飲み込むとキレが良くて辛口の様にも感じる。
何でも合わせられる酒🍶
マイランキング上位に躍り出た。
購入店 吉田屋
癖のない喉越しが良かったです。
純米大吟醸 新酒 しぼりたて
純米大吟醸 くどき上手Jr. のジューシー辛口
酵母 M310、小川酵母 度数 16度
酒米 出羽の里 精米 48%
酒度 +3〜7 酸度 1.3 アミノ酸度 ー
2BY 3.1 1650円/720ml
2月6日開栓。出羽の里の辛口リレー飲み。上立ち香は微かに妖艶で爽やか。口当たりはサラッと。先ず、ドライで水の様な甘味で非常にスッキリ。苦味も控えめ。栄光冨士に比べると甘味が上品。2月7日完飲。
やっぱ山田錦のくどき上手は最高。香り高くて甘すぎず。ほんと最高。税込3850円
ちょっと甘すぎか。香りも少なめか。
くどき上手 純米大吟醸 Jr.の不思議ちゃん
くどき上手 純米大吟醸 Jr.の不思議ちゃん ものすごく飲みやすく、香りも華やかに飲んだ瞬間、すっーと消えていく感じが抜群によい、
純米吟醸
白ばくれん
超辛口吟醸生詰め酒
すっきりしてる
くどき上手 純米大吟醸
Jr.のジューシー辛口
かなり強めなマスカットのようなフルーティなかおり。
まろやかな口当たりに柔らかな甘さに、軽い酸味。
苦味はほとんどなく、アルコール感も控えめ。
※追記
開封後しばらく置くと
さらにまろやかになり
白桃のような味。
くどき上手Jr.のジューシー辛口
黄桃の様な優しいジューシーを感じすっと消えつつ辛さがやってくる。
こんな酒造れるのほんと凄い。
48✨
しぼりたて 山田錦
日本酒度−4.0 酸度1.2
こっち系の酒好きには、どストライク。吟醸香の楽しみとスイーツのよう。でも甘だるく無い造りが、流石くどき上手。
くどき上手Jr.のジューシー辛口
甘さに深みがある
すっごく甘くてびっくり。記載がないけども。
純米大吟醸 しぼりたて生
フルーティーかつまろやか。絶品
亀井酒造(山形県)
しぼりたて純米大吟醸
口当たりが柔らかくて バランスがいい
くどき上手 しぼりたて 純米大吟醸 生原酒 口に広がる米の甘さと旨味、フレッシュで爽やかな飲み口もよい。バランスもよく、美味しいお酒です
香り味強め!
大好きな銘柄。
くどき上手 純米大吟醸 播州山田錦35
酸味のある甘い香り。飲み口はスッキリとした米の甘さの後に濃い甘さが広がってジュンってします!甘さの中にキレも感じつつ、甘い余韻が暫く続きます。
香りは梨のようでもありチョコレートのようでもある。色は透明。
口当たりは中程度、爽やかな甘さと酸味があり、よくある味ではあるが美味いなとすぐに思う。梨の味があり、米の甘さもしっかりとある。
余韻は酸味がやや強く、舌にピリピリ感が残る。
美味しい酒だった。値段は1升で¥4,000とそこそこするが、この味なら納得。黒のラベルのスーパーくどき上手よりこちらの方が好みだった。