紀土
平和酒造
みんなの感想の要約
紀土は、甘味が強く、濃厚な味わいを持つ日本酒である。炭酸のような感じがあり、香りもフルーティで個性的な味わいが特徴だ。また、甘くてフルーティで美味しいと評されており、辛口のものもある。さらに、後口が爽やかでさっぱりとした口当たりも特徴として挙げられている。
みんなの感想
純米吟醸酒 にごりざけ生
紀土−KID−Shibata's 純米大吟醸 be fresh 限定の生原酒
軽くガス感あってほのかな甘みと飲み終わりのキリッと感。酒屋さんに好みを伝えて選んでもらったのだけどド真ん中!これめっちゃ好き🥰
1320円でコスパ最高。発泡濃いめな濁りだけど、甘ったるくなく飲みやすい。
純米吟醸 しぼりたて
優しいフルーティー、酸、サッパリ、旨い
知人からお歳暮でもらった。一升瓶。飲んだのは「ひやおろし 純米吟醸酒」。少し甘めのしっかりとした味。キンキンに冷やして飲みたい。
和歌山1位 4.06
純米吟醸と純米大吟醸
純米吟醸でも甘さが十分
純米大吟醸山田錦。甘口酸味後味やや辛口。甘口酸味系では安定感ある。
スパークリング✨
紀土のひやおろし。
そりゃ美味いよな。
甘すぎないで美味しい
純米吟醸酒 しぼりたて 生酒 新酒
甘くてスッキリ
【しぼりたて】純米吟醸(麹米50%、掛米55%)、生酒、アルコール分15度
紀土 あがらの純米大吟醸 15年5月製造
和歌山市駅の直営店で買った3本の1本
とっても古酒のはずだけど古酒感なし。
飲み比べれば古酒感はあるけろど、これだけ飲んだら味わいちょっと強めのすっきりした美味しいお酒。
基本的に古酒はあまり好きではないけどこれは美味しい。
紀土 純米酒 あがらの田で育てた山田錦低精米80% 製造年月20年1月
古酒だけど全く古酒感はない。
精米歩合が高い分古酒になって程よい味わいがある感じ。
普通に美味しい。
でもたまたま美味しくなった感じはなく狙いどおり美味しくなったかんじ。
紀土 無量山 純米酒
製造年22年9月
紀土の最高峰シリーズ。
和歌山市駅の紀土直営店で購入。
不味いわけがない。
すっきりの中に程よい味わい。
洗練された味わい。
和食の食中酒に最適
純米大吟醸山田錦。酸味やや甘みすっきり。
紀土ひやおろし、安く甘く飲みやすい
全然俺の知ってる紀土と違う😲
無量山 純米大吟醸。酸味のある香り。あっさりした甘さ、豊かに広がる旨味、ハッキリした辛味が余韻。
純米吟醸ひやおろし やわらかな口当たりに旨味香り広がる いいお酒
本✨
紀土様、いつもありがとうございます!
ひやおろし🍁
日本酒原価酒造で飲みました!
スッキリしててぐいぐいいってしまう(笑)
店員さんがコスパ良くておすすめですということで頼みましたが、本当その通りでした(´∀`)
とても気に入りました!