
紀土
平和酒造
みんなの感想の要約
和歌山県の平和酒造の日本酒「紀土」は、無量山純米やにごりざけ生など様々なバリエーションがあり、フルーティーな旨みや甘さが特徴的であり、飲みやすい口当たりが楽しめるお酒とされています。また、純米吟醸や純米大吟醸、しぼりたてなどさまざまなタイプがあり、その中でも純大吟や春ノ薫風などは綺麗な味わいや甘みが感じられるお酒とのことです。税抜やラベルの状態、お燗酒として楽しむ場合の特徴も言及されています。
みんなの感想
大吟醸 癖がなくスッキリ飲みやすい
名前買い。
美味い。
獺祭と比べ飲みしたけど、紀土の方が人気。
山口なので、獺祭に対する評価が辛口なのかも。
コスパ高
スッキリした飲口、爽やかな旨味。スイスイいける。
純米吟醸しぼりたて
まろやかで、口当たりが良く飲みやすい。でもしつこい感じはなく、どんな料理とも会いそう。
@楽酒 しぼりたて
紀土 純米大吟醸
山田錦 精米歩合 48
香りがたち、コクもあり。
大好きです。
まるい米の香りがする。フツーに文句ない。舌触りがすごく良かった。でもなんか足りない。@うさぎ、谷町4丁目、りょーへいさん
純米酒
爽やかで香り華やか、スッと飲めます。純米大吟醸。
『純米酒』
柔らかく飲み疲れしない優しい味わい
コストパフォーマンスよし
あっさりで、スルスル入っていく
山田錦 純米吟醸
山田錦純米大吟醸。上立ち香はあまり香りません。含むと大吟醸らしい完熟リンゴのような甘味と、渋味を感じて切れます。スッキリしていて大吟醸ですが食事にもあいそうです。荒々しさも残りますが、驚くのはコストパフォーマンスの高さ。純米大吟醸山田錦で3000円程度、安すぎです。
紀土
大吟醸
フルーティーな香りが口の中に広がる。
さらさら飲めてしまう。
紀土
大吟醸
フルーティーな香りが口の中に広がる。
さらさら飲めてしまう。
美味しい 好き 飲みやすい ちょっと甘め?
『特別純米酒 ひやおろし』
紀土らしい柔らかで穏やかな味わい
特別純米 ひやおろし。気持ちいいのみ口
山田錦48%
まろやかな飲み口と吟醸香で美味しいです。
飲みやすい印象が強く残ってます。
口当たりよく、サッと入っていくので気持ち良く飲めます(●'w'●)
紀土 特別純米 夏ノ疾風
青リンゴを思わせる香り、フレッシュで軽い甘味から酸味でキレる、さっぱり、ナツザケノ名に恥じない爽やかさ
ワインと地酒武田で購入
香りは控えめで、何か清々しい。
味わいは、米の旨味、甘味、酸味のバランスがとても綺麗。
キレの良さが抜群。
食中酒向き。
寝かせておいたら、甘味と旨味が乗ってきて飲み応えのある味わいになった。
紀土(KID) 特別純米 ひやおろし
サラッと飲みやすく酸味があり適度な旨味もある、まろやか
ワインと地酒武田@岡山市で購入
特別純米 夏ノ疾風
紀土の夏酒。さらりとした爽快な飲み口。みずみずしい酸。夏の香りが駆け抜ける!