
紀土
平和酒造
みんなの感想の要約
紀土は、安くて美味い日本酒である。純米酒でも人気があり、特に純米大吟醸や純米吟醸が好評である。辛口でさっぱりとした味わいが特徴であり、爽やかな香りや果実味を楽しむことができる。また、夏の疾風という季節限定の酒も人気があり、甘口で爽やかな味わいが楽しめる。香りや味わいに華やかさやフルーティーさを感じることができ、キリッとした酸味や余韻がさらに味わいを引き立てる。それぞれの酒が美味しく飲みやすいため、多くの人から好評を得ている。
みんなの感想
『純米吟醸酒 春ノ薫風』
爽やかな吟醸香に、軽やかな口当たりと喉越しが特徴の中口の味わい
和歌山のお酒
純米大吟醸
山田錦100%
精米歩合50%
香り華やかで飲みやすく
3日で空きました。
口の中にフワッと広がる香りと甘み。
でもそんなに暴れる感じはなく、スッと喉を通ってきました。
Norimasa's 純米大吟醸 直汲 中取 生原酒
新橋朧酒店の頒布会の2月分、非常にフルーティでスッとした甘味に爽やかなリンゴの酸味が加わり、そこに若干強めの苦味がやって来て〆を演出。旨い
なかなか良い
純米吟醸酒 にごりざけ生
26BYからリリースされた紀土の新ジャンル。華やかな洋梨様の吟醸香と濃厚な米の旨み。微発泡感も好印象。
純米吟醸
華やかな香り、味わい豊かなやや辛口。和風の味に合う感じかな。
すっと入ります
〈純米吟醸〉呑み口スッキリで飲みやすいが、後からしっかりと旨味が感じられる一本。初めて呑んだけど、コレけっこう、好きかも♪
全方位に丸味がかかってます。ずっと飲んでられます。
大吟醸
とてもあっさりしていて飲みやすいが後味の旨味しっかりある
『Shibata's 純米大吟醸酒 be fresh』
生原酒ならではの若々しさと紀土の優しくキレイな味わいのコラボ
@楽酒 フレッシュ
香りは、甘みで十分。
口当たりは、甘み、酸味、辛味が来る。
口含みは、辛味が先立つガス感と
甘みが
後追い。
喉越しは、甘やかな当たりと旨味が
残る。
後口は、甘やかな旨味が締める。
紀土のイメージが改まる。
☆純米吟醸 しぼりたて:
果実のような香り。
ゴクリと飲み込んだ後、若干の苦味が味を引き締めます。
じんわり余韻が続くような感じ。
宮寒梅や天賞に似てると思う。
すなわち、かなり好きな味わいです^ ^
大吟醸、いい香り‼️
@楽酒❗
しぼりたて
水のように飲める。すっきりだけど、フルーティさあり。
大吟醸 癖がなくスッキリ飲みやすい
名前買い。
美味い。
獺祭と比べ飲みしたけど、紀土の方が人気。
山口なので、獺祭に対する評価が辛口なのかも。
コスパ高
スッキリした飲口、爽やかな旨味。スイスイいける。
純米吟醸しぼりたて
まろやかで、口当たりが良く飲みやすい。でもしつこい感じはなく、どんな料理とも会いそう。
@楽酒 しぼりたて