
紀土
平和酒造
みんなの感想の要約
和歌山県の平和酒造の日本酒「紀土」は、甘さも感じられるがさっぱり系であり、紀州の風土を感じることができます。特に「純米吟醸酒 夏の疾風」は、穏やかな吟醸香と優しい旨味、酸味のバランスが特徴である。さっぱり飲みやすい口当たりであり、食中酒としてもおすすめされている。他にも、「純米大吟醸」では、フルーティーな吟醸香があり、甘みと旨みを存分に味わうことができる。さらに、「特別純米酒雄町」もさっぱりとした味わいで、美味しいと評価されている。全体的に、爽やかな風味や甘口の味わいが特徴的である。
みんなの感想
美味しいけど、少し苦手米の味が強い
飲みやすい
純米吟醸 ほのかな吟醸香。甘味、苦味がファと広がり、サッと消えます。うまい酒。
和歌山の純米大吟醸の銘酒
純米吟醸 春ノ燻風
フルーティで美味しい!正に春!
味のバランスが最高!
純米吟醸酒 しぼりたて生
純米吟醸酒 春ノ薫風
ラベル&ボトルの印象とは裏腹に、甘口ではあるんだけど、キレがある。私は好きな部類。
春っぽい味って、こういう感じなんですね!
春ノ薫風 純米吟醸 50%/55% 生酒
多嘉屋
純米酒
うおまん。スッキリ軽い。
純米吟醸 春の薫風
甘みがあり、香りも春にふさわしい軽やかさ。コストパフォーマンスが高いです。
純米吟醸酒
吟醸香は控えめ。どちらかというと食中酒か。燗をつけてもいいというので試したが、こっちの方がいい‼︎香りも味わいも化けた。美味い。
大阪ミナミのhana酒バーにて。
春ノ薫風 純米吟醸
華やかな口当たり
しっかりしてるけど重すぎず
さらさら飲める
酸味がある
甘酸っぱい
安いわりにクオリティの高いお酒。
コスパ!
無量山 純米 山田錦 50%/60%
ともかくスッキリな山田錦。水のように飲める感じ。
純米酒
純米大吟醸にしては安いっていう特徴。甘めで程々キレもある。呑みやすいお酒です。
ちょっと深みに欠ける印象もある。
紀土(きっど) 純米大吟醸
コスパ抜群の味わい。
五所川原 旬彩酒房 さくらにて
純米大吟醸。華やかな香り。飲み口はすっきりながら、優しい酸味を感じる
しゅしゅわわー
香りは豊かで、口当たりは甘口。後味はスッキリ目なので食事中と食後両方で楽しめる美味しいお酒でした。
①純米吟醸 にごりざけ生
②田島屋の通販で購入
③KIDのにごり、純吟で1000円台前半はCP見事です◎
口当たりは甘酒の上澄み。蒸し米の味わいは楽しめますが、思った以上にビターです(’-’*)♪
紀土 純米吟醸酒
まったりした甘さが格別です。喉越し最高
新橋 千代の蔵にて