紀土
平和酒造
みんなの感想の要約
和歌山県平和酒造の日本酒「紀土」は、個性的で甘く、濃厚でフルーティな味わいが特徴です。香りは控えめで、口に入った瞬間はさらっとしていますが、後から酸味と甘味と旨みが広がります。キレがよく、後口にはコクのある旨みと酸味の余韻が残る味わいです。辛口の美味しさやさっぱりした口当たりも楽しめる日本酒とされています。
みんなの感想
純米大吟醸 シバタスペシャル
スペシャルだけあって、甘さが強めだが、微かな発泡感がさっぱりした感じで旨い。獺祭よりcp高いこっちを選ぶ。
和歌山の『紀土』春の薫風 純吟。この時期限定。優しい爽やかな味わいと(おり)の苦味が効いてるお酒でした。
日本酒の味を残しながらも甘みがあり飲みやすいお酒。日本酒が苦手な人でも飲みやすい
吟醸、場所 恵比寿 なかよし
紀土 純米吟醸酒 春ノ薫風
@和歌山県海南市 平和酒造株式会社
やっと来た春。
紀土 KID Shibata's 純米大吟醸酒 be fresh
紀土の生酒は初めて飲んだかも。
スッキリしてて、飲みやすい。
フレッシュだけど、ちょっと、これといって特徴がないのが残念。
純米大吟醸 Sparkling
本日の三杯目!
紀土(KID)純米吟醸酒春ノ薫風
甘さが…残るかなって思うが
意外と残らずスッキリ!
純米吟醸
甘いけど切れよし。コメの甘み・旨味バランスよし。
五百万石 純米吟醸。すっきり、甘みと旨味がしっかり。
まろやかな深みがあるけど、スッキリしてます。
美味しいけど、少し苦手米の味が強い
飲みやすい
純米吟醸 ほのかな吟醸香。甘味、苦味がファと広がり、サッと消えます。うまい酒。
和歌山の純米大吟醸の銘酒
純米吟醸 春ノ燻風
フルーティで美味しい!正に春!
味のバランスが最高!
純米吟醸酒 しぼりたて生
純米吟醸酒 春ノ薫風
ラベル&ボトルの印象とは裏腹に、甘口ではあるんだけど、キレがある。私は好きな部類。
春っぽい味って、こういう感じなんですね!
春ノ薫風 純米吟醸 50%/55% 生酒
多嘉屋
純米酒
うおまん。スッキリ軽い。
純米吟醸 春の薫風
甘みがあり、香りも春にふさわしい軽やかさ。コストパフォーマンスが高いです。
純米吟醸酒
吟醸香は控えめ。どちらかというと食中酒か。燗をつけてもいいというので試したが、こっちの方がいい‼︎香りも味わいも化けた。美味い。