
紀土
平和酒造
みんなの感想の要約
和歌山県の平和酒造の日本酒「紀土」は、甘さも感じられるがさっぱり系であり、紀州の風土を感じることができます。特に「純米吟醸酒 夏の疾風」は、穏やかな吟醸香と優しい旨味、酸味のバランスが特徴である。さっぱり飲みやすい口当たりであり、食中酒としてもおすすめされている。他にも、「純米大吟醸」では、フルーティーな吟醸香があり、甘みと旨みを存分に味わうことができる。さらに、「特別純米酒雄町」もさっぱりとした味わいで、美味しいと評価されている。全体的に、爽やかな風味や甘口の味わいが特徴的である。
みんなの感想
マスカット系の香りとコクが口の中ですぐ立ち上がり爽やか✨
飲みこんだ後にも香りと旨みが残り、とても美味しい。
価格も安めでコスパ良く、リピ必須‼
無量山 純米吟醸@日本橋
飲み口は柔らかいが酒の風味を感じる。飲んだあとも残らないので美味しい
紀土 純米吟醸
この美味しさを求めて、来週、南紀白浜に行った際に、蔵元に立ち寄ります^_^
熊本市中央区 日本酒バー蔵辺にて
純米大吟醸 精米歩合四十
純米吟醸酒
爽やかな味わいでした。もっと低温で飲みたかった。
純米吟醸 夏の疾風
香りはほとんど無し、清涼で爽やかな甘さが広がる。冷やして飲むのが合っている。安定の旨さ。
80%で、山廃生原酒で一年寝かせときたもんだ😄
米と大地と微生物との間に、人との調和を感じる〜。
夏の疾風!!
当たり外れは無いね
香り華やか🎵
一口含むとパイナップル系のフルーティーな旨み、微炭酸が広がり…
余韻も長く、食前酒向き✨
美味しい!
和歌山・海南市の酒、紀土!
純米大吟醸・スパークリング!
広島・日本酒燦々にて。
おー!これは美味い♪( ´▽`)
おいしい!
純米大吟醸 シバタスペシャル
スペシャルだけあって、甘さが強めだが、微かな発泡感がさっぱりした感じで旨い。獺祭よりcp高いこっちを選ぶ。
和歌山の『紀土』春の薫風 純吟。この時期限定。優しい爽やかな味わいと(おり)の苦味が効いてるお酒でした。
日本酒の味を残しながらも甘みがあり飲みやすいお酒。日本酒が苦手な人でも飲みやすい
吟醸、場所 恵比寿 なかよし
紀土 純米吟醸酒 春ノ薫風
@和歌山県海南市 平和酒造株式会社
やっと来た春。
紀土 KID Shibata's 純米大吟醸酒 be fresh
紀土の生酒は初めて飲んだかも。
スッキリしてて、飲みやすい。
フレッシュだけど、ちょっと、これといって特徴がないのが残念。
純米大吟醸 Sparkling
本日の三杯目!
紀土(KID)純米吟醸酒春ノ薫風
甘さが…残るかなって思うが
意外と残らずスッキリ!
純米吟醸
甘いけど切れよし。コメの甘み・旨味バランスよし。
五百万石 純米吟醸。すっきり、甘みと旨味がしっかり。
まろやかな深みがあるけど、スッキリしてます。