
紀土
平和酒造
みんなの感想の要約
和歌山県の平和酒造の日本酒「紀土」は、様々な種類があります。純米吟醸や純米大吟醸、にごりざけ生などがあり、フルーティーでありながらも飲みやすく、甘みが感じられる一方、後味はスッキリしています。香りも穏やかで華やかな印象であり、春の薫風などの季節感も楽しめる酒で、食中酒としておすすめされています。価格も手頃であり、口当たりが優しいと評価されています。また、純米大吟醸は甘みの余韻が長く残るため、食中酒として飲むのが良いとの意見もあります。紀土のラベルには他の酒造とは異なる特徴があり、香り豊かで楽しい味わいがある酒として人気があるようです。
みんなの感想
薄にごり少し苦味のあるスパークリングです
生酒いいですねー
紀土 無量山 純米吟醸 聴いたことない銘柄だと思ったら、紀土の別シリーズ。紀土と同じくバランスのよい感じ。もう少し自然と消える感じのほうが好み。
そこまで辛口には感じない。
スルスル飲めてしまう綺麗な酒。
飲みやすい
①純米酒
②鶴川・まさるやで購入
③本日二本目の開栓◎
CP凄すぎの税抜き900円台!
後味のアルコール感が気になりますが、庶民の味方なすっきりなお酒です(*´-`)
開栓四日目、燗に付けてみましたがあまり開かず。
無量山 純米酒
アルコール感と味の濃さを感じる。個人的にはあまり好みではない。けど、飲み飽きしない感じ。評価3.5くらいか。
特別純米 カラクチキッド
優しい口あたりからスッと引いていく。
もう少し甘味が欲しいかな。
香り穏やかで、まろやかさと爽やかな喉越し。深い所で果実味な甘みを感じます。
ひやおろし🍶
あっさりフルーティージューシー🍶
ぶわっと口中に広がりそのままスッと喉奥に消えていく。後味重視の人には少し物足りないかも。しかしコストパフォーマンスは最高ですね🍶
酔ってるなぁ
大吟醸 山田錦 35%精米
香りは穏やかだがフルーティー。
含むと柔らかい甘味と酸味。飲み下すと若干の辛さでキレていく。えぐみ、雑味はなし。
35%精米の大吟醸らしくスッキリきれいなお酒。
紀土 -KID-
純米吟醸酒 ひやおろし
秋酒解禁!
純米酒
ラストは紀土で。シンプルな感じだけど毎日呑むならこんな感じがいいかも。木村屋本店@横浜鶴屋町
恵比寿の君嶋屋で購入。
KIDの1番安いヤツ。
安いのに侮れない旨さ。
華やか香りと柔らかな口当たり。
余韻が心地よいお酒です。
夏ノ疾風。
純米吟醸。
谷中とばくらいを肴に。
最初は、酸っぱく感じたか、生姜に負けない旨み。
ばくらいの磯臭さもスッキリ。
夏酒のサッパリ感はやや物足りないけど、美味しいからいいか。
ちょっと辛口だけど飲みやすい。
恵比寿の魚まみれ真吉にて。
生酒ではないです。春の方が美味しかった。
純米吟醸 夏ノ疾風
@浦安 焼鳥兼田
紀土《KID》 純米大吟醸 山田錦
透明感、さらっとフルーティな甘みと酸味、
キレもある。
(和歌山県海南市)
使用米:山田錦50% 使用酵母:9号 酒度+3 酸度1.5
紀土 -KID-
純米吟醸酒 夏ノ疾風
夏酒解禁!
純米吟醸・春の薫風/ふんわりと優しい甘みで飲みやすいです♪春野菜の料理や刺身で美味しく頂きました且⊂(゚∀゚*)ウマー♪/開封から3日以上経つと渋みの方が強くなるので早めに飲み切る事をお勧めします…(´・ω・`)ショボ-ン
お通しがお魚だったので、日本酒を。
フルーティーで一杯目に丁度良いです(⌒▽⌒)
さっぱり、スッキリ