
菊姫
菊姫
みんなの感想
久々の先一杯。濃厚
さっぱり!でも辛口少なめで飲みやすい!
にごり
山廃純米
たくあんの香り。口当たりまろやかに、後ろ旨を引き連れた太厚酸が拡声器で侵入。辛と共に展開してたっぷりじんわりさせながら引いてゆく。堅気にはえらい礼儀正しくやさしい昭和のヤーさん幹部、みたいな。で早速、熱燗。米藁甘旨出ぇの鼻抜け酸強調切れ良しに。くはぁっ。ホタルイカ酢味噌、厚増。イカ塩辛、旨旨。菜花胡麻和え、旨酸。白菜漬け、甘旨。ピーナッツ、円旨。ふぁ〜...。とびきり燗から冷めてくるあたり、ここっすわ〜。
四合1400
にごり酒
甘酒みたいな白さ
クセはそこまでなくて、甘めで飲みやすい
山廃純米生原酒
ライチ系果実の香り、熟成感と甘み、余韻も甘み、まぁ旨い
にごり。
菊姫 にごり酒
混ぜないで飲むとクラシカルでドライな感じだけど
混ぜて飲むと澱の旨味が広がって美味しい。
Youtubeのサケラボでやっていたけど、温めても美味しそう。
試していないけど、ぬる燗位が良さそうな気はします。
吟醸あらばしり
菊姫 吟
2022/1/15 @新年会(中之丁) 体調○
甘さと旨さ
個人的に原点回帰の酒。
一年間で様々な酒に出会い、自分の味覚のベンチマークとして再確認すべく購入。
去年も同じ感想かも知れないが、思ったより甘さが強すぎる?酸の伸びはもっと欲しいかな。福千歳の山廃五百万石よりすっきりな気がする。最初に出会ったほどの衝撃は緩んだかな。
燗で酸味が存分に発揮されるものの、何か物足りない。。
今のところ山廃は舞美人がトップかな?
熱燗
甘くて熱燗に合う
菊姫 特選 純米
酸がやや主張も遅れてジンワリ旨味。コクもあり優しさもある。五臓六腑に染み渡る。
矢島酒店で購入
720ml(燗酒)
鶴乃里 山廃純米限定酒
酵母 ー 度数 16度
酒米 山田錦 精米65%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
2BY 3.10 2200円/720ml
11月24日開栓。菊姫は非常に濃醇だが甘味十分で飲みやすい印象。モワッと感な上立ち香に意外とサラッとした口当たり。先ず、菊姫的にはライトな甘旨味に、強めの酸苦味が入る。でもやはり菊姫的な力強い味わいで旨い。11月26日完飲。
香りは酸味がメイン、色は淡い。
口に含むと、真っ直ぐな印象。力強い酸味と甘味が口に広がる。リンゴにも近い感じ。ピリピリ感はあるが、強さはないので気にならない。
飲み切り時は程よい強さ、甘味はしっかり残るが余韻は短め。
山廃と速醸のブレンドらしく、こういうブレンドは初めて飲んだ。山廃らしい強さがありつつ、そこまで強くもなく良い酒だと思う。ただ値段が。4号瓶で¥2,200はやや高いと思う。手間がかかるのかな。GIの表示もまた始めて見た。
もらいもの。
先一杯
税込2,640円
菊姫 山廃純米生原酒
→ 念願の初呑みです。噂通り、超濃醇で甘酸っぱい、大人のアプリコットジュース。それにしても濃いので、濃醇大好きな自分も、思わず氷を入れて呑みたくなるくらい。
山廃仕込
古酒
菊姫の山廃純米はまさしく濃醇旨口👄
菊姫 金劒 純米酒
濃厚。旨味とほのかな甘さ。熟成された香り。クセはあるがおいしい。
石川県白山市のお酒。古酒も有名な酒蔵ですね。吟醸あらばしり。新酒独特の荒々しさ、力強さがあるお酒です。寿司、鰻等よく合います。
香りは原料香、色は薄めの黄金色。
口当たりは柔らかい、辛味も強くピリピリ感が凄い。ピリピリ感の中に甘味もしっかりとあり、ガツンとくる。アルコール度数が19度あるので、やや熱さもある。
飲み切り時は意外にもすっきり、後味はガツンとした甘味が残る。
先日、入野酒販で4合瓶を購入した際にめちゃくちゃ美味かったので、軽い気持ちでヤフオクで入札したら落札したのだが、、、4合瓶の時程のインパクトもなく、逆にピリピリ感が強く少し苦手だった。劣化してる感はあまり無かったが、何となくヤフオクで買うのは控えた方が良いと思った。
濃厚・重し‼︎独創的。
酸味はそれほど苦にならない。
なんだか懐かしさもあり良し👍✨
丁寧に造ってるのが分かる。
毎回ジュースっぽいのばっかりでも飽きるしね😅
鶴乃里 生原酒
酵母 ー 度数 19度
酒米 山田錦 精米 65%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
2BY 3.2 2200円/720ml
4月3日開栓。菊姫は当たりが強く、味わいが全体的に強く濃い印象。若干の色味。微かに爽やかな上立ち香に丸い濃厚な口当たり。先ず濃厚な発酵系旨味に背景の甘味。最近の流行りの味わいではなく印象どおり。飲み進めると甘味が出てきて旨い。4月5日完飲。