寒菊

kangiku

寒菊銘醸

みんなの感想の要約

千葉県の寒菊銘醸から出ている日本酒「寒菊」は、ジューシーな酸が立つ飲み口で、ほどよい甘味と濃醇な旨味が楽しめると評されています。キレもありながら瑞々しい旨味も感じられ、甘みとキレのバランスが良いと言われています。微発泡やスパークリング感があったり、甘さの奥に苦みが感じられたりと、バリエーション豊かな味わいが特徴です。また、無濾過やおりがらみ、生原酒など、自然な仕込みも魅力の一つとして挙げられています。

フィルタ:
★★★★☆
4
解除

みんなの感想

ヤナパパ
2021/10/24

ocean ninety nine
燈海 Arrival
純米吟醸 無濾過原酒

★★★★☆
4
Ken.K
2021/10/17

Monochrome 純米大吟醸無濾過生原酒 吟ぎんが

爽やかな甘旨
キレも良し

★★★★☆
4
かぶかぶ
2021/10/13

週半ばですが在宅勤務を終えて晩酌開始。
今宵は地元千葉の寒菊銘醸のMonochrome◎
花火、海原、入道雲。
夏の思い出をモノクロ写真でラベルに表現。千葉のお酒もお洒落になりました(’-’*)♪
岩手の吟ぎんがらしく細身でしゅっとした味わい。ブドウ的な香りですがややスパイシーな雰囲気もあります。マスカット系の酸甘味、余韻のほろ苦さが気持ち強くて長いのは夏の思い出を表現したのでしょうか?(*´-`)

★★★★☆
4
風早
2021/10/09

モノクローム
純米大吟醸
吟ぎんが50

★★★★☆
4
おおぱし
2021/10/02

甘味とミネラル感とわずかなガスによるバランス。寒菊さんは誰にでも勧められる安心感があります。美味しいです。R2のお米でR3の仕込みですね。
Monoechrome 純米大吟醸 吟ぎんが50 超限定無濾過生原酒

★★★★☆
4
Klaus Carter
2021/09/26

寒菊 Monochrome 純米大吟醸 吟ぎんが50 無濾過生原酒
ワダヤ 720ml 1,815円
精米歩合: 50%
度数: 15度

微発泡、フルーティでブドウの甘さ。酒臭さは皆無。

★★★★☆
4
みや
2021/09/20

寒菊 Ocean99 燈海 -Arrival- 無濾過原酒

★★★★☆
4
なかなか
2021/09/08

橙海

★★★★☆
4
まぽ
2021/09/04

橙海 arrival
純米吟醸
夏の終わりにピッタリなまったりとした甘味と旨味。微発泡で飲みやすい

★★★★☆
4
えきりゅう
2021/08/29

「自宅」
総乃九十九里 純米酒/千葉県
口あたりが優しくやや物足りない

★★★★☆
4
みや
2021/08/27

寒菊 Ocean99-青海-Summer Sea 純米吟醸 無濾過生原酒

★★★★☆
4
みや
2021/08/20

寒菊 OCEAN99 星海-Starlight Sea- 無濾過生原酒

★★★★☆
4
あみけん
2021/08/09

REDをチョイスしてみました。
雄町力もあり、ジューシーな濃醇な旨さを楽しめました。

★★★★☆
4
ogya
2021/07/31

若い

★★★★☆
4
よっちゃん
2021/07/27

純大 五百万石 口開け4.1寒菊にしてはスッキリ目

★★★★☆
4
みや
2021/07/21

寒菊 True White 雄町50 純米大吟醸 無濾過生原酒

★★★★☆
4
みねぴ
2021/07/18

True White 白菊の真実 超限定
無濾過生原酒 雄町50 純米大吟醸
樋川

★★★★☆
4
ossa
2021/07/18

総乃寒菊 True Red-紅菊の愛情
純米大吟醸 雄町50
おりがらみ 無濾過生原酒
フレッシュピチピチ。グレープフルーツの様なフルーティ感とジューシーな酸。甘/苦/辛も良い(好み)。爽やかなキレが次の一杯を誘う。4〜5の評価。
矢島酒店で購入
720ml(冷酒)

★★★★☆
4
13
2021/07/10

とても美味しい

@北京

★★★★☆
4
じーつー
2021/07/02

True White-白菊の真実-雄町50純米大吟醸 無濾過生原酒
ベリー系の奥に甘いいい香り。口に入れた途端ガス感と共にフレッシュ&ジュースな甘酸が大きくなって口内を占領。甘が旨を生み、酸は戻ってきて融合。パイン感のある甘い含み香をいっぱいに香らせて、キュキューと収斂して切れてゆく。ワイングラスが◎。わさび茎漬、爽。さきいか天、甘。巨峰、甘々メロンに。干し芋、酸甘収斂悶絶!カマン、甘淡酸◎。アテは選ぶけど、合うとジュワ気持ちいいー。
四合1690

★★★★☆
4
トンちゃん
2021/06/27

千葉のお酒はあまり飲む機会がないけど美味い。
封を切ったらシャンパンを開けたときのような音。
梅雨だから飲もう。

★★★★☆
4
かぶかぶ
2021/06/26

週末の晩酌はこちら。
我が地元、千葉の寒菊。実はお初の銘柄◎
山田錦と五百万石との50:50のブレンドで14度。千葉のお酒と言うと結構ドライな印象ですが、こちらもすっきりめの予想(*´-`)
微発泡と柑橘系の酸味で口当たりすっきり。口内でラムネ的な甘味、余韻にほんのり苦味でキレも良し(’-’*)♪
千葉にもこんなにお洒落であか抜けたお酒が出てくるとは、感無量です☆

★★★★☆
4
HaRu9
2021/06/23

純米大吟醸 雄町50 おりがらみ 無濾過生原酒
年に一度だけ醸す超限定酒。鼻に抜ける華やかな香りと甘酸っぱ系のフルーティな味わいが良い。やや弱めだがシュワシュワと感じるフレッシュさと程よい余韻も残る後味。

★★★★☆
4
atsu
2021/06/23

清澄度高い。
透明。
99は、九十九里。^_^
バナナ系の香り。やばい?
柔らかな酸味。喉越しいたくなーい。^_^

★★★★☆
4
まる
2021/06/11

フルーティーでおいしい!

★★★★☆
4