
雁木
八百新酒造
みんなの感想の要約
八百新酒造の日本酒「雁木」は、濃厚で甘口な味わいを持つライト純米原酒や、フルーティさとコクのある山田錦の特徴を感じさせる口コミがあります。また、さっぱりとした夏酒や辛口純米、無濾過生原酒などさまざまなタイプがあり、どれも美味しいと評価されています。果実や穀物の香りが特徴的で、コクや旨み、フレッシュ感、酸のバランスなどが絶妙に調和しているそうです。また、余韻も綺麗で食事にも合うバランスが取れているとの声もあります。
みんなの感想
純米無濾過生原酒
あきあがり、純米無濾過生原酒。秋酒の割に、スッキリとした飲み口、濃厚な旨味が追って来るも、透明な喉越し。
スッキリ、シッカリ
旨い
しぼりたて!!
純吟無濾過生原酒。
原酒らしい辛味と雑味をもちながら、嫌味になるようなクセはなく、透き通るキレと瑞々しさが特徴。
カブと大根のおひたしやフグ刺、フグの湯豆腐🐡が好相性!
スッキリしていてクセもなく飲みやすい日本酒です。
純米無濾過生原酒ノ壱
安定したうまさ。
純米無濾過生原酒、ノ壱。旨みがしっかりしていて、どっしりした感じ。
無濾過生原酒
新酒 雁木 純米 ノ壱
新酒っぽいシュワプチはないが
旨甘 最後に苦味
CPがいいね
純米吟醸無濾過生原酒
@SUGIDAMA
雁木 純米無濾過生原酒 「ノ壱」
お久しぶりに、雁木を購入。
「ノ壱」です。
口開けは少し複雑な味を感じますが、徐々に葡萄系の香りが漂うようになります。
じっくりと何杯でも杯を重ねられる、酔い酒です。
ひやおろし純米山田錦 西都の雫 クリアかつ甘みが感じられる
純米吟醸 雁木 みずのわ
山田錦 精米歩合 50%
すっと入ってくる。
甘ったるさは全然ない。
飲み口が軽くて飲みやすいなー。
美味しい!!
純米大吟醸
無濾過生原酒
ひやおろし
最初に飲んだときはくちのなかでは甘く喉を通る時には少し辛くって感じでした
そのあと飲むと辛いは消えていた
臭いはとてもフルーティーな感じがしたけどフルーティーではなかった
とても美味しかったです
Another
純米発泡にごり生原酒
2年ぶり。山形牛ジャーキー、バッチリ。シュワシュワ万歳!
1805完全発泡。すごいですよ。開封時、開け閉めでオリ攪拌。きめ細かい炭酸が跳ね回る口当たり。シルキーな甘が酸を伴ってパァ。若干余韻を持たせつつ薄苦湛えてさようなら。カマンベール・ハム、グッド。枝豆・鳥天、ブレない。シュワ甘酸が気持ちいいゾ!飲む人を選ばなそう。で、飲むほどに日本酒然としてくるのが、また嬉しい。
四合1580
純米吟醸 山田錦 みずのわ
香り控えめのきれいな甘から酸旨がひょっこり顔を出したと思ったらザザッと辛が畳掛かってきて締めちゃう。きれいな甘と締めの辛が特徴的。フキの油炒め、野沢菜、塩らっきょ、味が少し引き締まる。
後日、ほうぼう刺身、んまい!やさしい甘辛と切れ。白身間違いなし。ガンモ、まあまあ。
2019リピート。さっぱり目だけどちゃんと真ん中にいる旨酸が嬉しい。切れ良し。んまいっす。飲み進めるほどにいいっす。
四号瓶1425円
雁木 ひやおろし 食中酒の感覚を残しつつも、米の旨味が引き出されている。
ただし、ひやおろしというには、若干物足りなさを感じるかな。まあまあ。
純米吟醸 ひやおろし
純米吟醸無濾過生原酒
旨辛
「純米吟醸 みずのわ」
こちらも山口の酒、スッキリとした呑み口で好きなタイプです
スパークリング純米 発泡にごり生原酒
東京に旅行中、飲むのは、やはり山口の酒!
純米大吟醸無濾過生原酒
おりがらみ
秋熟