
醸し人九平次
萬乗醸造
みんなの感想の要約
愛知県の酒造、萬乗醸造の日本酒「醸し人九平次」は、飲みやすいお酒として評価されています。山田錦を使用した純米大吟醸が特に人気で、酵母の香りや飲み口の爽やかさ、旨味のバランスが称賛されています。また、限定品やうすにごり、生酒などさまざまなラインナップがあり、こだわりを感じさせる味わいが人気を集めています。
みんなの感想
燗で飲んでます
いいねぇ〜
こくがあり、香りも大吟醸ながらくどくない。すっきり。バランスの良いかつ、飲み口が、濃いお酒。美味いけど飲みやすくて注意!!!
純米吟醸ポンヌフ
フルーティーですっきりしてます
醸し人九平次
純米大吟醸 雄町
山田錦は飲んだことあったけど、雄町は初めて。これもまた旨い(^^)
クリア
黒田庄に生まれて 山田錦
アルコール分16度
精米歩合50%
2014.9.23開封
旨味が強い。
常温がよい感じ。
10.02
美味しいんだけど、旨味成分が強くて好みではないんです(^_^;)
10.06
最後の一杯。
あー、なんかすごくうまい!
すべての要素が調和した!
火と月の間に
醸し人九平次 火と月の間に 純米吟醸 山田錦 50%
先ずは冷やで、うまいですね!香り豊かで飲み口は甘く最後に少しピリッと!
そして燗で、熱燗はアルコール臭が強い!
温度が下がって来るとマイルドな甘味と米の旨味もしっかりしてます。
常温も、また旨いです♪
2013 ゴーシュ
ブドウのようなフルーティさが感じられる。
甘さが濃厚なんだけど、後引くのようなネットリさが無い。
ワイングラスで飲むとさらに華やかな香りが立ちそう。
大吟醸でも、香りはあっさりうまみは、あるが濃く過ぎすのみやすい!
日本酒嫌いの人に勧めたい一品。呑みやす過ぎて少し物足りないが、日本酒らしさや味わいは内包されている。2200円。
大変美味しいです
彼の地、純米大吟醸。
7/20開栓初日。
生酒みたいなシュワっと感。
グレープフルーツの様な柑橘系の香り、綺麗な飲み口でどちらかというと爽やか系。ここからどう変わるのかな。
7/31セメダイン臭がほのかに。
まろやかになって甘味が増したかな。
ワイングラスで飲むといい感じです(^^)
8/5ラスト1杯。
まろやか〜で透明感のある口当たりになりましたが、最初に苦味がちょいと気になる…。
純米大吟醸 雄町
さわやかな香り 酸味
純米大吟醸 フレッツでこくある、美味しいけど甘過ぎかな。肴を選びすぎ。
誕生日アピールしたら、いきなり凄いの来た! 雄町だぜ!
純米大吟醸。フローラル。頂き物です。めちゃくちゃヾ(^v^)k
醸し人九平次 純吟 山田錦
フルーティーで旨い、飲み過ぎる(笑)
友人よりの贈り物
醸し人九平次 純米大吟醸 山田錦 萬乗醸造 愛知県
うごのつき 純米吟醸 雄町 無濾過生原酒 相原酒造 広島県
賀茂金秀 特別純米 限定直汲 金光酒造 広島県
飛露喜 特別純米 無濾過生原酒 廣木酒造 福島県
醸し九平次のフルーティーな香りに撃沈、まさに希望の水の名にふさわしい
うごのつきの甘酸っぱい香りもよい旨味がしっかり
賀茂金秀は甘旨みたっぷりで濃い感じだがキレる
飛露喜はコクタップリだが爽やかにキレていきいくらでも飲める
どの酒もヤバい(笑)
福島酒店酒蔵鍋@大阪市福島区
醸し人九平次 Rendez-vous
フルーティで白ワインに近くちょっと酸味が強めですね。オシャレなラベルでランデブーと書いてあります。女性と飲みたいお酒ですね
甘酸っぱい果物のような感じ。いちごやキウイ、パイナップルを混ぜたようなジューシーな割に酸味が後口をすっきりさせるイメージ
ワイン好きにはいいかも
雄町の純米大吟醸です。上立ち香はフルーツ系の強めの甘い香りがします。
含むと軽い酸とコクのある旨味と甘味。雄町らしいふくよかなお酒です。温度が上がってくると白ワインを飲んでいる時に感じるような旨味の中に複雑な味が見え隠れします。山田錦は華やかでスッキリ、雄町は旨味の厚みがたまらない。連続して呑むと面白いなぁ。
希望の水と名付けられた純米大吟醸です。上立ち香はフルーツのように香ります。含むと最初は軽く酸を感じ、甘味と旨味がバランス良く出てきてスッキリと切れます。渋味は強く感じません。時間がたつと酸が収まり甘味が増します。全体的に品のある山田錦らしいお酒です。
雄町 こちらの方が好きかも〜!
rue Gauche 山田錦50%
薫り華やか。スッキリ美味しい。
はせがわ酒店限定