醸し人九平次
萬乗醸造
みんなの感想の要約
愛知県の酒造、萬乗醸造の日本酒「醸し人九平次」は、山田錦を使用したフルーティで白ワイン系の味わいが特徴的であり、微発泡も感じられる。また、食事との相性も良いとされており、鮮度感がありながらも分厚い旨みが感じられる。香りは穏やかで、酸味や甘味も程よくあり、女性にもおすすめの日本酒とされている。他にも、酸味やキレが良く、飲みやすい味わいが楽しめると評価されている。
みんなの感想
醸し人九平次 純米大吟醸 human たまたまとある酒屋さんにて、新政を購入しに行った際に発見!最近は多いが日本酒ならがにヴィンテージ。女性ウケしそうな日本酒らしくないラベル。吟醸香の香り高く、とても飲みやすいので、いい意味で気づいたら飲み過ぎそうな日本酒。
また見つけたら買いたい。
メロン香。まろみの味。旨味そしてキリッとした苦味の後は再度旨味。ふー、美味しい。
純米吟醸 リュ・ゴーシュ
「醸し人九平次 純米大吟醸 山田錦 精米歩合50%」
控えめな甘味と酸味。
米の旨味がしっかり伝わってくる。
雄町のほう
醸し人九平次 純米大吟醸 human
甘み、酸味から米の旨みが余韻でスッと抜けていく。
ただ、彼の地を飲んでからだと少しだけおもさを感じる。
常温のほうが良さそう。
純米大吟醸 山田錦 精米歩合50%
評判通り美味しいお酒です四号瓶あけちゃった!
これって!日本酒って言う錯覚を起こすようです。シャンパンみたい~♪ 海外の方々にも喜ばれる理由がわかりますね…
雄町!
@アルブーコ
うまい!
お薦めのワイングラスで飲んでみました
白ワインの様にフルーティです
甘めです そんなに量は飲めません
次はもう買わないかな…
「醸し人九平次純米吟醸リュ・ゴーシュ2014」
強めの甘味と軽めの酸味がガスで調和されている。
薫酒っぽい。飲みやすい
醸し人九平次 純米大吟醸 山田錦 別誂
まさに九平次クォリティ。
醸し人九平次 純米大吟醸 山田錦 40%
彼の地 2013
綺麗な酒質で果実を連想させる
少し酸味が強いがバランスの良い酒
全体的にまったりとしたイメージ
個人的には九平次の別誂より
こちらの方が若干好み
かがた屋酒店で購入
720ml(冷酒)
醸し人九平次 human 純米大吟醸 山田錦・精米歩合45%
『純米大吟醸 雄町 SAUVAGE 2014』
軽やかな飲み口、フルーティーな味わい、後口はスッキリと九平次らしい特徴はそのままに、山田錦に比べ雄町であるからか濃厚な感じ
山田錦純米大吟醸 初めて買いました! 口に含む前の香りから、含んだ後、喉を通した後と色々表情が変わって楽しいです。一升買って一人で飲むので、ゆっくり変化を楽しみながら飲みます。一度くらいは燗してみよかな。
気になっていた九平次♪
雄町と山田錦で飲み比べ
とっても幸せ
米の甘みが豊かで後味すっきり
少しアルコール味が強い気もする
トータルではやはり美味しい
別誂・純米大吟醸
醸し人九平次 純米大吟醸 山田錦
長女誕生会にて振舞う。
親父が美味そうに急ピッチで杯を開けてた(^_^;)
美味いんだけど俺にはちょっと上品すぎるかなぁ(^_^)
2014純米大吟醸(山田錦)
コクと旨味がしっかりしていながら、ほどよくフルーティー。
ゆっくり優しく消えていく感じがいい。
醸し人九平次 純米大吟醸 EAU DU DESIR
上品で酸味のある香り。
微発泡と独特の酸味の為、舌先だけで味わうとスパークリングワインのようですが、
少し遅れて日本酒らしい旨みが残ります。