醸し人九平次

kamoshibitokuheiji

萬乗醸造

みんなの感想の要約

「醸し人九平次」は、飲みやすさを特徴とする日本酒で、山田錦を使用した純米大吟醸やうすにごりなど、様々なバリエーションがある。芳醇な味わいや爽やかな香り、苦味や甘味のバランスが良く、フレッシュな酸と旨味が特徴的な銘酒として人気がある。

フィルタ:
★★★★☆
4
解除

みんなの感想

marico
2017/12/31

さらっとして飲みやすい。
九平次の他のに比べて少しコクがある気がする。
日本酒の乾杯にはちょうどいい。

★★★★☆
4
shiho
2017/12/31

醸し人九平次 純米大吟醸
美味しい飲みやすい

★★★★☆
4
moto
2017/12/27

Le K

★★★★☆
4
かつん
2017/12/20

スッキリフルーティ!好き。よけちゃんはこれよりもこってりが好きだと。
写真は完全に菊正宗。

★★★★☆
4
ume
2017/12/16

まぁまぁかな。
かなりスッキリ系。柑橘系で甘みはほんのりと。酸がジューシーさを演出って感じ。
悪くはないけど、そんなに記憶に残らないお酒かと。

★★★★☆
4
じん
2017/12/16

human(ヒューマン)
純米大吟醸

味よし香りよし!まさに九平次らしいお酒でキリッとしつつ豊満な香りが襲ってくる大変良き美酒でございます。

個人的感想
以前投稿した九平次協田に比べ★は同じですが値段がhumanの方が安い。
コスパ面からhumanの方がオススメです。

★★★★☆
4
じん
2017/12/07

協田
純米大吟醸

九平次らしく香り豊かで、わずかな酸味があり大変美味でした。雄町のらしさも感じられます。

★★★★☆
4
Ta2ya
2017/12/06

醸し人九平次 純米大吟醸 山田錦
精米歩合50%
華やかな香り。ふくよかながらスッキリした味わい。

★★★★☆
4
ossa
2017/12/05

醸し人九平次 純米大吟醸
黒田庄に生まれて、35.037.135.024
【友人との忘年会に持ち込み】
九平次らしい味わいに
柑橘系の様な酸味が利いている
いまでやで購入
720ml(冷酒)

★★★★☆
4
まーさ
2017/11/26

純米大吟醸の中にもスッキリした味わい、気品、上品さを感じる味わい。

★★★★☆
4
domy
2017/11/26

醸し人九平次 火と月の間に
純米吟醸 山田錦

★★★★☆
4
domy
2017/11/26

醸し人九平次 火と月の間に
純米吟醸雄町 精米歩合80

★★★★☆
4
らーてる
2017/11/24

火と月の間に
九平次
燗向け
精米歩合50%
雄町

少し辛めでありながら鼻からぬける香りがよかった。
燗なのに香りがしっかり感じられた

★★★★☆
4
Zanetti41
2017/11/23

燗推奨の九平次。
ぬる燗で飲む。最初は口当たり良く、その後やや酸味が強くなるが、アルコールの過度の立ち上りはなく飲みやすい。

★★★★☆
4
しぶや
2017/11/20

純米大吟醸 山田錦 精米歩合50%

★★★★☆
4
ビール命。
2017/11/18

火と月の間に。燗酒は苦手だったけどこれは苦手じゃない。

★★★★☆
4
アフロおりがらみ
2017/11/18

醸し人九平次 Human 純米大吟醸

■原料米:山田錦
■精米歩合:45%
■使用酵母:非公開
■日本酒度:非公開
■酸度:非公開
■アルコール度:16-17%

★★★★☆
4
塩かタレか。
2017/11/18

火と月の間に 雄町

1800㎖

2017/11/18開栓
2018/1/6完飲

★★★★☆
4
りつこ
2017/11/16

CAMARGUEに生まれて、
初めて飲む!
ぶりカマと。
@大塚 ぐいのみ大

★★★★☆
4
ぶーぎぃ
2017/11/11

醸し人九平次 純米吟醸 雄町 火と月の間に

★★★★☆
4
おやっさん
2017/11/09

協田(きょうでん)
純米大吟醸 赤磐雄町 歩合40

久し振りだけど流石の九平次
口切で一気に吟醸香が部屋に広がった
梨の様なフルーティな上立香で、変わらず極微発泡で爽やかな口当り

甘味より酸味が少し勝つ感じで非常に美味い
流行りの「ワイングラスで〜」な、お酒

iPhone変えたら前のデータ飛んじゃった…

★★★★☆
4
tkz
2017/11/01

黒田庄にうまれて、純米大吟醸
酵母 ー 度数 16度
酒米 山田錦 精米 50%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
28BY 29.9円 2495/720ml
11月1日開栓。「CAMARGUE(カマルグ)に生まれて、」との飲み比べ。上立ち香は殆ど感じず。甘味を背景に感じつつ、やはり旨味。酸味は控えめで苦味が続くが、こちらの方がより甘味が感じられて好み。どちらかもキンキンに冷えたものよりは温度が上がってきた方が旨い。11月5日完飲。

★★★★☆
4
よてぃお
2017/10/31

試しに冷でいってみます

★★★★☆
4
日出麿
2017/10/29

程よい酸が広がる良いお酒

★★★★☆
4
あみけん
2017/10/26

山田錦100% 「黒田庄に生まれて」
飲み口はスゥーと喉を通リます。
濃い目ではないと思いますので
肴は和洋いづれも良いです。

★★★★☆
4