
楽器正宗
大木代吉本店
みんなの感想の要約
大木代吉本店の楽器正宗は、フルーティで飲みやすい味わいの日本酒です。華やかな旨味や綺麗な味わいが特徴であり、特別本醸造や混醸、純醸などの種類があります。山田錦を使用したり、福乃香を醸したりすることで、個性豊かな味わいが楽しめます。また、吟醸クラス並みの華やかさやフレッシュなガス感、マスカットを想わせる果実味など、さまざまな要素が充実しています。
みんなの感想
中取り
バナナの香りがいい感じ。
楽器正宗 第15弾!
相変わらずの飲みやすさと旨さ。
03BYだから新酒だよね?
(令和3年?)
楽器さんは、種類が多いから
制覇しようと思うと大変なので
どうしようかな?と思うんだけど
コスパ的に手が出ちゃうから
憎いよね?
んでもって味は、
アルコール度数16度なんだけど
低アルの様に感じられる程
スイスイいっちゃう飲みやすさ
満点のお酒ですわ。
あっという間に
四合瓶空きました😅
購入額 ¥1162(720ml)
蔵元に行っても買えないお酒3
楽器正宗 別撰 垂れ口
ずっと入って引っ掛かりがない
一段上
星5は悔しいけどこれは
純醸 口開け4.2微発泡ちょい苦、桃🍑の含み香
赤坂の縷々にて。
メロンぽい香りが好き!
Queen
酵母 ー 度数 12度
酒米 夢の香 精米 60%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
2BY 3.8 1540円/720ml
12月2日開栓。爽やかな上立ち香にサラッとした口当たり。先ずライトでドライな感。非常に水の様ばライトな旨味。酸味は殆ど無く、背景の甘味を感じつつ最後は若干の苦味で〆る。2日目以降、低アル酒だが、ジューシー感、パンチ感も感じられ、旨い。12月4日完飲。
まさむーね!
メロン。一番すきなやつ
楽器正宗 クイーン
4.2別選 中取り口開け4.0平凡なインパクト薄い 2日目写楽純吟寄り地味だけど美味い
旨し♪
本醸造 無濾過生詰原酒
おいしい酒倶楽部(八王子)
本醸造 中取り
おいしい酒倶楽部(八王子)
楽器正宗 第14弾目!
愛山の中取り。
甘みが強く、かと言って流石の
楽器さん。
すーっと心地良く飲めて、
余韻を楽しめる。
晩飯のお餅が入ったチーズグラタン(隠し味で味噌入り)に、
超絶合う。
追加したタバスコとの酸味と辛さもまたまた合う。
最高なお酒でした。
購入額 ¥1980(720ml)
純米吟醸。微発泡。水のようなスッキリ感も。
軽やかな衣を纏った30代の薄幸女性
すっきりしてて飲みやすい
眞か 中目黒店
緊急事態宣言が明けて、外で赤ワインを飲むことが増えたが、純吟は安定の旨さ。スッキリ。
雄町中取り
純醸
うっすらマスカットの香、口に含むとマスカットの様なジューシーな味わいで甘みと苦味のバランスが良い。アルコール13%でスイスイ飲める。
今日は楽器正宗に旅のお供をしてもらっています。
語ることない。うまい、安い、いう事ない、私にとっての最高の酒です。
楽器正宗 本醸造 中取り
精米歩合 麹米60%、掛米70%
alc.16度
微かな発泡、旨い。
【2日目】
味が乗ってきた。
フルーティな香りと旨味、酸味に加えて苦味もあり、そのバランスがいい感じ。コスパ最高!
桜本商店(円山)で購入
楽器正宗 純米吟醸 山田錦 中取り
→ 念願の初呑みとなる、楽器正宗。上立ちから期待が高まる上品な香りで、含むと、上品そのままの、バランスの良い甘酸、例えるなら桃?ライチ?の香りですかね?美味しいです。
本醸造 中取り
香りは弱い。
口当たりは果物系の甘さ。
後味はシュワシュワ系で、軽く舌の上に残る感じ。
呑と
垂れ口