
楽器正宗
大木代吉本店
みんなの感想の要約
大木代吉本店の楽器正宗は、フルーティで飲みやすい味わいの日本酒です。華やかな旨味や綺麗な味わいが特徴であり、特別本醸造や混醸、純醸などの種類があります。山田錦を使用したり、福乃香を醸したりすることで、個性豊かな味わいが楽しめます。また、吟醸クラス並みの華やかさやフレッシュなガス感、マスカットを想わせる果実味など、さまざまな要素が充実しています。
みんなの感想
かすかなガス感に程よい甘みと酸味がバランス良く食中酒としても楽しめる。コスパが非常に良い。
リピート。安定のうまさ。
楽器正宗 別撰 生詰 特別本醸造
今季初登場のピンクラベル🌸
開栓と共にフレッシュで甘くフルーティーな上立香。優しい甘旨味が広がってスッと辛でキレる。やっぱり旨いですね〜😁
このお値段でこのクオリティーはホント素晴らしすぎる〜🤣
別撰 垂れ口 特別本醸造 60%
セキハナレ
楽器正宗 純米吟醸 出羽燦々
フルーティ。飲みやすい。初心者でも飲みやすい。
辛口ではないから個人的にはまあまあかな!
久々の楽器正宗。
16弾目かな?
(一杯種類あるなぁ〜😅)
アル添の効果なのか、キレが抜群!
口の中に含むと微かな甘みが感じられてすぐにキレる。
食中酒として最適!
って言うか、やっぱりコスパ最高❗️🥳
購入額 ¥1289(720ml)
奏でますねー。
垂れ口
純醸!
初めて飲んだ!
コスパ凄いっす!
ややりんご香??🍏
後味スッキリ!説明下手ですみません!このこの好みです😏
特別本醸造 別撰 中取り
酵母 ー 度数 16度
酒米 夢の香 精米 60%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
2BY 3.11 1140円/720ml
3月19日開栓。若干甘くモワッと感な上立ち香に口当たりはサラッと。甘味にチリチリ酸味を感じつつ適度な苦味で〆る。アルコールの妖艶さから若干の苦味で〆て旨い。3月21日完飲。
2022 session
貴醸酒 DOLCE
かきぬま酒店で三本程購入しましたが、どれも爽やかな香りがしっかり感じられなかなか美味しいお酒でした。
カラフルなラベルが楽しいです。酒米や精米度合いで変えているみたいです。「雄町」「備前錦」を使用したこの一杯は普段使いに良い軽やかな旨味があります。
かきぬま酒店で色々な種類が売っています。どれも比較的安価ですが、なかなかフルーティーで食中酒として秀逸です。酒米「出羽燦々」して良い仕事をしています。
甘口。香よし。後味も甘いが、甘すぎずいい感じ。
貴醸酒
OFFDRY
session2
楽器正宗 Q
※アルコール度数12%
2022/3/5 @tabi 体調○
サラッと飲みやすい爽やかな酸味と旨さ
楽器正宗 TYPE C 2022 session
甘味:弱い ・・・★・ 強い
酸味:弱い ・★・・・ 強い
苦味:弱い ★・・・・ 強い
濃さ:軽快 ・★・・・ 濃厚
アル:弱い ★・・・・ 強い
香①:クセ ・・・★・ フルーティ
香②:弱い ・・・★・ 強い
甘くてフルーティで穏やかで綺麗な酒。めっちゃ美味い!
本醸造中取り
仙台にて
本醸造 中取り 無濾過無加水 磨き60%掛け米の磨きは70%
リベンジの楽器さんのこの造り、約1年ぶりで有りまする〜^ ^♪
一昨日の特別本醸造 別撰 と一緒に連れて参りました〜(^^)❣️
ラベル気がついた人、凄いと思いまするwww ⁉️ このバージョンだけ?でしょうか?
楽器美人ね袂あたりに、『03』とな⁉︎醸造年が赤文字で目立ちますよね〜🟥
昨年は、後口が、やたらと苦味の主張が強い國酒の記憶が強くて、初楽器さんにして、アレレ⁇と思った記憶が残って居りまするが、
『03』に釣られて更にはコスパ、も手伝って入手888888888!
今日は天麩羅だよ、と言うので、本醸造チョイスしましたが、正解で有りました(^o^)!
コリゃ良い👍ですね〜まいう〜❤️
楽器正宗 Queen 特別純米
低アルコールで、軽やかジューシー。
コスパ最高。
小山商店 1496円
楽器正宗 純醸
ほのかな発泡感と甘み。乳酸飲料っぽい酸味は賛否両論がありそうだけど個人的には全然有り。
アルコール度数が13%とライトなのでスイスイ飲めてしまう危険なお酒。
旨し。
楽器正宗 愛山 中取り
特定名称:純米吟醸
原料米:播洲愛山83%
原材料名:米(国産)、米麹(国産米)
精米歩合:60%
アルコール分:15度
〜商品知識〜
“楽器正宗”より稀少性の高いお米“愛山”で醸した純米吟醸酒。
今回は、搾りの中でも最もバランスが優れているといわれる“中取り”部分のみを瓶詰め。
“愛山”は心白が大きく溶けやすい性質の為、蔵元の技術が味わいにダイレクトに反映されるお米と言われてます。
麹米には山田錦、掛米に愛山を使用して醸されております。
愛山特有の“ジューシーで優雅な味わい”をお楽しみ下さい!
楽器正宗ならではの「ガス感」は残しつつ、アル添タイプのものとは違った香りや味わいをぜひお楽しみください。
醪を絞って流れて出てくるお酒の中から「味わいのバランスが良い」とされている「中取り」の部分だけを瓶詰めして仕上げた一本です。
純醸