鶴齢

kakurei

青木酒造

みんなの感想の要約

青木酒造の日本酒「鶴齢」は、純米吟醸や純米酒、生原酒、濁り酒など幅広いラインアップがあり、香りがほのかに香るものからフルーティーで個性的なものまで揃っています。味わいは、スッキリ辛口からしっかりとした飲み応えのあるものまでさまざま。口に残るアルコール感や旨み、苦味までバランスよく表現されています。特に純米大吟醸など高級な酒も取り揃えられており、果実のような香りや広がる優しい旨味が特徴です。飲みやすさや爽やかさも兼ね備えており、様々なタイプの日本酒を楽しめる酒蔵と言えるでしょう。

フィルタ:
★★★☆☆
3
解除

みんなの感想

haruka
2021/07/22

カラカゼ
癖あるよーと言われたが割と飲みやすい

★★★☆☆
3
TAKA
2021/07/11

スーパードライ!キンキンに冷やして、口のなかで温めると米の旨味をより感じる。

★★★☆☆
3
あっくん
2021/06/19

すっきりした超辛口
辛口が苦手とかではなさそう
やっぱりやや甘口が好き

■原料米: 長野県産「美山錦」
■精米歩合: 60%
■日本酒度: +15.7
■酸度: 1.35
■アミノ酸: 1.05
■使用酵母: G9酵母
■アルコール度:17~18%

★★★☆☆
3
わかちゃん
2021/06/14

吟醸香はあまり強くなく米の風味が残っているので純米ずきにはいい酒だ。私にはもう少し吟醸香が強い方が好きだ。

★★★☆☆
3
しょうちむ
2021/05/30

鶴齢 純米超辛口
美山錦 60%
夏酒
すっきり!
食事中にも合う✨

★★★☆☆
3
yukariii
2021/05/02

辛口 

★★★☆☆
3
なべさん
2021/04/18

特別純米酒、山田錦。香りは柑橘系の薄い感じ。呑み口は柑橘系だが、アルコール度17度とやや高め。

★★★☆☆
3
わんぽ
2021/04/17

鶴齢 純米吟醸 軽くソフトな感じ。ややアルコール感を強く感じます。

★★★☆☆
3
ひろ
2021/03/19

すっきり、キリッと、飲んだ後余韻あり

★★★☆☆
3
こうじ
2021/02/21

リキュールの梅酒
度数も9度と飲みやすい

★★★☆☆
3
TAKE
2021/02/20

ベーシックな鶴齢。
立ち飲み屋の味を懐かしく思い出しつつ頂いてます。
辛口でキレあり。
このお酒を基準に色々違いを確認しているような自分にとってのベーシックです。

★★★☆☆
3
まーたつ
2021/01/15

鶴齢(かくれい)雪男を冷やで呑む。スッキリくっきり辛口。シンプルな味わいで飲みやすい。ラベルが可愛い。

★★★☆☆
3
すし
2021/01/03

2019年度醸造純米生原酒。らしい濃厚豊潤な味。常温に近づくにつれ果実味から米の旨味に変化し好みになる。ややキレが鈍いか。おせちにも洋食にも合う。板橋・新井屋酒店で購入。

★★★☆☆
3
2021/01/02

濃醇な味わい。

★★★☆☆
3
からすみ
2020/12/29

純米吟醸

政寿し(久米川)

★★★☆☆
3
mizuki
2020/12/20

西麻布itumo

★★★☆☆
3
Yuki
2020/12/03

特別純米
美山錦

辛口だがフルーティ
陶器よりガラスの方が味が立って美味しい。

★★★☆☆
3
ぢもっち
2020/11/22

特別純米五百万石 仙台で飲む。
香りは酒っぽく純米酒のイメージ。濃く鼻に抜ける感じもしっかりとお酒。重量感じる。

★★★☆☆
3
てるてる坊主
2020/11/09

丸い甘みの後、鼻を抜けるアルコールっぽさ、雑味あるも抜けは良く後味はキレて食道にアルコールを感じるお酒。

★★★☆☆
3
ぶっちょおぉぉお
2020/11/01

鶴齢 特別純米 ひやおろし
日本酒度 -1 酸度 1.5

★★★☆☆
3
代々木の蟹 🦀~
2020/09/04

安定の鶴齢。赤貝刺しと。

★★★☆☆
3
kazusan
2020/09/03

とにかく薄味

★★★☆☆
3
サオリ
2020/08/23

鶴齢 新潟  雪男ラベル
純米酒

シャープでキリッとした、
淡麗辛口。

★★★☆☆
3
loco
2020/08/10

特別純米 爽醇 製造年月2020.6 720ml

★★★☆☆
3
らびちゃん
2020/07/09

少し甘味のあるお酒

★★★☆☆
3