
鶴齢
青木酒造
みんなの感想の要約
鶴齢は旨みがしっかりと感じられ、飲みやすい特徴を持っています。香りや味わいは華やかであり、さっぱりとした甘口から辛口まで幅広いバリエーションがあります。フルーティーであり、飲み口はまろやかであっさりとしています。さらに、酸味や辛口感があり、一部の種類では甘みや苦味も感じられます。加えて、一部の種類では後味がキリッとしている特徴もあります。香りや味わいには様々な要素が含まれており、食事との相性も良いとされています。その他、山田錦や美山錦などの米を使用していることが特徴の一つであり、生原酒や無濾過生原酒などもラインナップされています。総じて、鶴齢の日本酒は多彩であり、好みに合わせて選びやすいと言えます。
みんなの感想
冷やで呑み始めたが、この温度の低さで拡がろうとする華やかな薫りが燗酒向け?と思わせるが、ぬるく成るにつれ硬くなる雰囲気、落ち着いた温度ではまろやかな味わい。
呑んだ後、舌にじんと来る七割磨きの主張。
これは好き。
香り控えめ。
口当たりの優しさ。
喉越しのサッパリ感。
後に続く、甘味、辛味、旨味。
最初の印象とは異なり山椒の効いた料理に負けない主張のある美味しい酒でした。
純米吟醸酒
甘味が強く濃厚な味わい!!
うまい!
「鶴齢(かくれい) 越淡麗 特別純米 無濾過生原酒」
純米超辛口 美山錦
辛いが綺麗な味。
新潟のお酒らしく淡麗辛口。
新橋 庫裏
大吟醸 26BY
大吟醸(火入)と大吟醸生原酒26BYの呑み比べ。火入は穏やかフルーティ。スッキリした旨味、爽やかな甘さとコクで上品に切れます。食中に良いのは火入かな。アミノ酸豊富な生原酒がやはり旨い。蔵の人によると今年の生原酒は販売店1店限定で詰めたとか。
スッキリ辛口!
旨し!
純米吟醸 越淡麗
純米大吟醸
越淡麗100%。コップに注ぐと華やかな吟醸香が。酸味がじゅわ、その後にコクと旨味が舌に乗ってきて余韻が残る。鰹の小鉢。伊勢丹@新宿の粋の座/和酒売場
今酔の友三人目。この蔵らしい芳醇な旨味を夏向けにスッキリ感を加味。これからの季節、クイクイ行けます。(^o^)
純米酒 山田錦 生原酒26B
今日は酒屋ハシゴしてから純米酒専門居酒屋という酒の一日です。
甘みと酸味がいいバランスで旨し!
◇鶴齢 純米超辛口◇
初夏〜夏に向けて発売の一本!
酒米・美山錦使用でキレ有!暑い日はキンキンに冷やしてオススメ♪
@楽酒
@楽酒
超辛口純米。初夏を思わせる陽気にスッキリ辛口、かつ、旨口。キレがあるのにしっかりした旨さ。鶴齢の真骨頂。
特別純米 鶴齢 かくれい 米ー越淡麗
昨酔の友三人目。こちらも毎年恒例の雄町。昨年の造りとは違い、あっさり系。正直昨年の造りの方が好み。ですが、この蔵の造りは凄いので、他の米も試そうかな。(^^)
特別純米酒 雄町55
おりがらみ !純米 水道橋のはつ屋は、日本酒の仕込みいいね。
鶴齢 純米大吟醸 山田錦37% 相変わらずの旨さ。
鶴齢 純米吟醸 山田錦
@楽酒
山田錦の鶴齢。淡麗旨口の新たな旨さ。飲みやすい飲口だが、口中で膨らむ旨味が半端ない。参った…。
純米無濾過生原酒 おりがらみ
はる季で一献。
新潟の酒。
これは旨い!
香りもよく、フワッと甘味が口に広がり、気にすればわかる程度の、微かな辛味と、後はスウーっと消えていく綺麗なお酒。