
屋守
豊島屋酒造
みんなの感想の要約
豊島屋酒造の日本酒「屋守」は、パイナップルのような味わいと苦味が特徴的であり、甘めの味わいの後にスッキリとした苦味が感じられます。女性にも人気があり、完成度が高いとされています。香りは華やかであり、ドライな味わいが特徴的です。また、濃厚な甘旨味と酸味のバランスが良く、爽やかなフルーティさも感じられます。食前酒としても適しており、フレッシュでキレの良い味わいが楽しめます。
みんなの感想
東京の屋守 純米中取り 無調整生。旨味溢れる純米酒。癖があまりなく飲みやすい。
飲みやすくて美味しい(^p^)
すいすいいけちゃう〜
純米 中取り 無調整生
酵母 ー 度数 16度
精米 麹米 50% 掛米 55%
酒度 ±0 酸度 1.2 アミノ酸度 ー
酒米 広島県産八反錦 26BY 27.6
1577円/720ml
おくのかみ、通称「ヤモリ」。丸い甘味にそれ以上に強い旨味。そこに酸味が加勢して、最後は強めの苦味で〆る。旨味は独特な感じ。
買ったけどしばらく開けてなかった屋守の夏酒!純米中取りの直汲み!
相変わらずいい香りだよちくしょう!優しくて甘いやつ。味はピチピチさは控えめだけどアタックに旨味、キレも備えた夏らしい仕上がり。うーんナイス
奥守(おくのかみ)純米中取り直汲みは、甘味が口内に拡がって、後からキリッとした後味が攻めてくる、夏を感じる一杯です。👊😆🎵😻🍶
屋守 おくのかみ 純米吟醸
日本酒barにて。さらりとした口当たりで爽やか。
2015/7/24 地元の酒店より購入
純米中取り無調整生
日本酒購入の参考にしているサイトでのレビューを見て以来、いつか購入したいと思っていたお酒。
生酒らしい爽やかな発泡感と、それに負けじと主張をしてくる甘味のコンビネーションが最高でした。発泡&甘口が好きな私には大ヒット。他のグレードも買ってみたいと思わせる逸品でした(^-^)
純米中取り無調整生。甘みの後苦味とピリッとした辛味が来る。鼻に抜けるアルコール感。
純米吟醸 八反錦
美味い❗️
ちょっとビックリ(笑)期待してなかっただけけど、ただただ美味しい。
香りは穏やかで、爽やかなフルーティ系。口に含むとジュワッと、ブワッと旨み、甘みが押し寄せる。
⭐️5つは、過大評価けど、最近では、1番美味しく感じた。
1680円くらいなのもいい✨
他のも呑んでみたいと思う蔵。
屋守 雄町 純米吟醸 直汲み無調整生
仕込み十五号
7月20日 雄町 Back to Okayama
純米無調整生詰 中取り
広島県産八反錦 麹:50% 掛:55%
采
まあまあかな(⌒-⌒; )
仕込み二十三号純米吟醸無調整生 八反錦
フルーティーな上立ち香ですが、コクもありしっかりとした味わいです。
後味にはほんのりとした苦みもあるが、嫌な感じはしません👌
これは2、3日したらまろやかになって、より飲みやすくなってきそうな予感☺
屋守 純米中取り 無調整生酒
柳本家@20150711
屋守 純米無調整生詰 中取り 八反錦
つくし野@20150712
つくし野@20150714
甘くて、フルーティー。夏を感じさせる一杯です。( 〃▽〃)
屋守 八反錦 純米吟醸 50
日本酒ラボ@201505220
純米中取り 直汲み 仕込み十九号
無調整生 広島県産八反錦 麹:50%、掛:55%
いなせやはなれ
八反錦です。ライトな口あたり、柑橘系の酸味と渋味を感じます。
久米川のお酒て初めてw腰はあるけど飲みやすいふくよかさ。からすぎず甘すぎず、なかなか飲みやすい
純米吟醸無濾過生詰 雄町 直汲み
純米中取り。
無濾過の穏やかで心地いい香り。
ぴちぴちでフレッシュでスッキリとしたクセのない飲み口。爽やかな甘味は屋守らしい。苦味に芳醇さがあり、キレもいい。
やはり屋守はこれやな。
ただ封切り直後なので少しアルコール感がキツいかな。
ちょっと寝かせると化ける酒やな。
純米吟醸 無調整生 岡山県産雄町 50%
仕込み十六号
樋川
今年も夏酒頂きました。
サッパリして、飲み後は若干の酸味。
美味い。
純米中取 直汲
■原料米:八反錦
■精米歩合:50%
■日本酒度:+1
■酸度:1.4
■アルコール分:16度
瓶のイメージからか、ラムネっぽい感じ(笑)酸味は思ってたほど目だっておらず旨味もしっかりしてて、それでいて夏酒な爽快感。