
栄光冨士
冨士酒造
みんなの感想の要約
栄光冨士の日本酒はフルーティーで甘みがあるが、バランスの取れた甘酸っぱい味わいが特徴。華やかな香りと甘味があり、甘さが強めの印象がある。一部の酒は独特な風味や独特な甘みがあるが、全体としては旨味が豊富で飲みやすいとされている。
みんなの感想
純米大吟醸 文句なし 嫌味のない甘口
酒未来
ずっと飲んでみたかった栄光富士、酒未来。
飲み口甘く、スイスイいけちゃうヤバイヤツだ。つまみは塩辛だね。
五百万石無濾過生原酒 これはうまい
純米で日本酒度マイナス10で甘さを感じつつも薄濁りで、ロックで飲むとサイコー!
上澄みを…
香りは少し甘い香りです。
ほんのりとチリチリした質感。
甘味がありすっとなくなるキレと少し苦味が残ります。
撹拌します。
チリチリ感はあまり変わりません。
まろやかにミルキーになり甘味が少し増します。
すっとなくなるキレも残ってます。
いつもの栄光冨士よりキレがあり少し辛口路線な感じですが、
バランス良く美味しいです。
飲み飽きしません。
純米大吟醸 闇鳴秋水 2018 仕込乃参号
やみなりしゅうすい
山形県産出羽の里100%
山形酵母 大山杜氏
無濾過生原酒
精米歩合 38%
アルコール17.2度
日本酒度-2.0
酸度1.4
アミノ酸度0.7
公式飲み方 冷酒◎
昨年の秋からよく見える一品
豊富、フルーティーな香り
優雅、ほのかな甘み
ボルドーワイングラスにぴったり
ただ、室温になちゃうと邪魔な苦味が出てしまう
栄光富士。酒未来、純米大吟醸酒。
14代の蔵元から分けられた酒米で仕込んだという。
フルーティでメロンぽい。うまい
無濾過シリーズで一番出そうだ。
2018/12
LEGEND OF CRYSTAL
日本酒度−4.0 酸度1.8
24%まで精米、純米大吟醸
栄光冨士シリーズはどれもしつこくないジューシー旨口、今回のGMFはグラスに注ぐそばから吟醸香が漂います。
純米吟醸 無濾過生原酒 白燿 美山錦 新酒
■酒未来
・2019/7/31 銀ゼロ
■七星
栄光冨士 純米酒 生酒 なまいき
初見。バニラ、メロンなどそこそこ香る。上質なメロンの香りがふわっと広がり、滑らかな質感。キリッとした甘味で酸味は控えめながらもフレッシュ。後半ややアル感出てもちゃっとした感があったが飲み進めると全くきにならなくなる。同蔵の中では甘さ弱めで食中酒向き
純米大吟醸 星祭
飲み忘れていた夏酒が、冷蔵庫の奥から出て来たので…
楯野川と並んで好きな山形銘柄の酒蔵です。米の芳醇さ、甘旨味、そして夏酒らしいキレ、ンま〜い!
栄光冨士 仙龍 純米吟醸無濾過生原酒
あまー!フルーティー!めっちゃ美味い!
ゼブラ柄 飲んだ後 しばらく幸せな時間が続く感じ
栄光冨士 純米大吟醸無濾過生原酒 黒狐
栄光冨士 純米大吟醸無濾過生原酒 日ノ輪
こんな違う〜😍
でも良いわぁ〜✌🏻
いあなぁ栄光富士✨
好きだわ〜😍
星祭
いいな山形👍🏻
栄光富士はいただいたことあるけど、初めての黒狐✨
今日も美味しいおさに出会う✌🏻
純米大吟醸 無濾過生原酒
味が濃い 米の香りが強い 甘みの中にキレがある美味しさ
@吉祥寺エプロンあきちゃん
純米吟醸 無濾過生原酒 しぼりたて 仙龍 美山錦
英語富士
純米大吟醸
アルコール 17.1度
日本酒度-1.0
酸度1.8
アミノ酸度0.8
うまい定番、甘みありシュッとしてる。
スネークアイ。ワイン酵母の純米大吟醸。