
雨後の月
相原酒造
みんなの感想の要約
「雨後の月」は広島県の相原酒造で生産されている日本酒で、甘みが強く味わい深い特徴があります。香りは微かに甘めで、口当たりは凄く甘いですが、後味はスッキリと思いきや、喉の奥にズシっと残る印象があります。また、フルーティーな香りや濃厚な旨みも感じられ、飲めば飲むほど美味しくなるタイプの日本酒と言えるでしょう。
みんなの感想
限定100本 真正大吟醸斗瓶取り
山田錦100% 限定品🍶
香りも苦味も辛味も味わえ、スイスイ呑み過ぎてしまう💦 やっぱり、広島の酒は旨い(笑)
山田錦100% 限定品避避🍶
香りも苦味も辛味も味わえ、スイスイ呑みすぎてしまう~💦
広島の酒は旨い(笑)
さすが1000本しか出荷しない限定品
キレと深みが最高です☆
吟醸香の香り良し。これはいいお酒。
雨後の月 涼風 純米吟醸
夏らしく爽やか。
雨後の月 特別純米
広島駅 とくとくにて🍶
月光 斗瓶取
ラベルがなんともいい感じ
重口ながらキレはピカイチ
こりゃ白ワイン❓
リカーショップ藤津さん特注酒
色んな夢を語りながらゆっくりと…
2015・4・1
2015・5・23
ある酔の友一人目。順番は失念。(笑)友人達で開催した研究会にて。酸味が効いたジューシーなタイプ。この日の一番人気。(^^)v
後味スッキリでごくごくいけるお酒です。
Blackmoonで味わい濃すぎ。
日本酒と私にて
雨後の月 純米大吟醸 愛山
フルーティな味わいかと思いきやフッといなくなりその後に全く違う残り香がくる。
かなりクセになりそうな日本酒。
九嶺くれ
特別純米 十三夜 生
低アルで体に無理なく吸い込まれていく。
雨後の月のにごり酒。焼肉店の我々にピッタリの酸味がメチャクチャ美味いです。
濁り酒 活性にごり 極寒謹造
普通酒
樋川
無濾過原酒
広島県内のごく限られた地域でしか販売していなかったものだそうです。
手摘みされた完熟南高梅を“雨後の月 辛口純米酒”で仕込んだもの。
にごり酒
純米吟醸
超辛口
愛山 blackmoon
雨後の月 特別純米 十三夜
アルコール度数13度
しっかり、かつ飲みやすい
富士宮 酒舗よこぜきで購入
雨後の月 純米大吟醸 愛山