雨後の月
相原酒造
みんなの感想の要約
相原酒造の日本酒「雨後の月」は、香りが豊かでまろやかな甘味とコクがあります。甘味が強く味わい深く、食事にもよく合うと評価されています。広島県産の米を使用し、精米歩合は40%。一部の商品は特別純米や超辛口など、様々なタイプが揃っています。お店で飲むと、吟醸香や果実の香りが楽しめると言われています。
みんなの感想
UGO -primum-
キリッと冷やすと、綿飴のような優しい甘さで口当たりも柔らかくとても飲みやすいです。温度が上がるにつれて、日本酒本来の旨味が出てきてまた違う味が顔を見せます。個人的には、ワイングラスで香りを楽しみながら飲むのが好きです。
とても面白いお酒で、初心者の方にもオススメできる日本酒です。
雨後の月のシリーズだと思います。相原酒造さんなので、調べれば出てくるだろうと思って買いましたが、新しいお酒のためか、全く情報が出てきません…。primumは「初め」の意味との事なので、初しぼりなのかもしれません。
買ったのは広島駅の売店でしたが、もっと詳しく聞けばよかったと後悔してます。
雨後の月(純米大吟醸)
千本錦78%山田錦21%
酸味は終始感じられず
やや甘みのある飲み口だが口に残らずバランスのとれた味わい。
チーズとの相性◎
純米吟醸生酒
広島県の相原酒造
メロンのような甘味がふわっと広がり、最後はキレよく終わります。
純米大吟醸 Black Moon
雄町 精米歩合50%
アルコール 16度
実際にはないブラックムーン、お洒落なネーミングで深みのある味で切れもよく、余韻も程よい。単体でも旨いが食中酒として素晴らしい。やっぱり好きです。
香りは控えめながら、フルーティで爽やか。色は透明。
口当たりは柔らかく、軽快でありながらどっしりとした米の甘味に、辛味も強め。鼻にくるフルーツ感の香りが軽快な雰囲気を感じる。
飲み切り時はすっきり、後味もまたキリッとした辛味がありすっきりしている。
とても綺麗で上品。香りが良いだけでなく、大吟醸なのに米の味がしっかりしていて淡白感はない。不思議。
斗瓶取りで、普段飲まない酒。正月のように特別な時に飲みたい。
よこぜきで購入。4号瓶で¥8,800
千本錦 純米大吟醸。
飲み口はすごくいい。甘さが強い。
Black moon
純米大吟醸
濁り系
パンチ強めでおいしい!
口当たり甘い。後味軽い。美味しいお酒です。
無濾過生原酒 純米吟醸 八反錦
55% はなみち
雨後の月 特別純米 山田錦
ガツンと来るものは無いけどトロトロ来る感じ!
純米吟醸。生酒。
辛口具合あるが合わせやすい
十三夜 アルコール度数も13度
広島 特純
華やかさ、旨味、サラッと感バランスよい
3.7
雨後の月らしく飲みやすいが、しっかりと米の旨味もあって美味しい。
協会1801と09号の酵母混合
香りはフルーティーで吟醸香をはっきりとカプロン酸エチルをはっきりと感じるが味は甘口で残念
香りとは裏腹に甘すぎる
雨の後に月が照らされているスッキリさをお酒に表し命名
広島県相原酒造
高級酒造りの酒蔵
3300円で高い💰
山田錦
Alc17%でやや低め
日本酒度+3
すっきりした味わい。飲みやすいです
純米大吟醸 Black Moon
無濾過生原酒 雄町50% 赤鬼
すっきり、辛口、水みたいに飲める。
大吟醸 令和3年 全国新酒鑑評会 金賞受賞酒
酵母 協会901,1801号 度数 16度
酒米 麹 山田錦 掛 千本錦
精米 麹35% 掛40%
酒度 +2 酸度 1.4 アミノ酸度 ー
2BY 3.7 5500円/720ml
12月14日開栓。上立ち香は微かに甘く爽やか。口当たりはサラッと。先ず透明感のある甘味とアクセントの苦味。若干の酸味を感じつつ〆る。流石に値段相応の旨さ。12月16日完飲。
雨後の月 純米吟醸 生酒 中汲み
16度 麹米50%掛米60%
生らしいトロッとした口当たりの後、パァっと広がる酸味と爽やかさ。味わいは酸と軽い苦味伴う青リンゴやハーブのような青々しい感じ。後味にベリー系の酸味も。
タイプ爽酸
スッキリ飲みやすい!
純米無濾過原酒。
純米っぽさ
広島は呉市 相原酒造 雨後の月 にごり酒 生。まろやかな米の濃醇な旨味。米感が残るドロリとした強めの飲み口が良き。強めの酸味もありキレ感もまた良き。うまあじ。
特別純米
山田錦