
いづみ橋
泉橋酒造
みんなの感想の要約
神奈川県の泉橋酒造が製造する「いづみ橋」の日本酒は、山田錦や神力などの米を使用し、生酛や無濾過生原酒も取り扱っています。辛口や中口などさまざまな味わいがあり、爽やかな酸味やしっかりした旨みが特徴です。燗にすると美味しいという口コミもあります。おりがあるため底の方はまったりしているとの意見もあります。すっきり軽めの味わいや、スッキリした後味が楽しめる日本酒として人気があります。
みんなの感想
★★★
銘柄:いずみ橋 恵 青ラベル 生酒 限定品
特定名称:純米吟醸酒
醸造・製造年月:2019BY、2020.03
使用米:海老名市産山田錦
精米歩合:58%
酒母:
造り:生酒
酵母:
日本酒度:
酸度:
アミノ酸度:
アルコール:16度
特長:
容量:720ml
購入店:久世福商店二俣川店
価格(税別):¥1,520
飲み方:12℃
memo:シマアジ刺身、焼き厚揚げ、肉じゃが
🍶純米 神奈川県
🌾神奈川県産山田錦💯
やごを飲んだ衝撃から、秋とんぼを買った。
まず、常温で。意外とこんなもんかと、やごほどの旨いという衝撃はなし。
次は熱燗で試そう。
とんぼラベル号外 2020蔵開き 限定販売 15/80 しぼりたて純米大吟醸 神力 精米歩合50%
開けたてはすっきり。日が経つとどっしり。最後は薩摩切子じゃないと厚すぎて辛いぐらい。
2月10日の蔵開きの際、購入
淡いものの、フレッシュな若草のような香り
さわやかで程よい味の濃さ、苦味も柑橘のような、軽みがある。
最後は、さっと口の中を去っていく。
ちょい時間が経ったから、苦味が強くなっちゃったかな…
雫ラベル 山田錦 純米吟醸 生酛 生原酒 アルコール度17%
精米歩合55%
41℃位の燗が良い。生なのに。
泉橋 純米吟醸 山田錦です。今日は神奈川のオトモダチのお膝元でまたもや神奈川のお酒をいただきました。トンボのマークのお酒で、山田錦と雄町と2種類いただきました。あまりお米の違いで味まで考えたこともなく、2種類を目の前に置いて、比べちゃいました。生酛造りと言うことで、少々の独特な酸味と例の甘味もあるんだけど、割とスッキリで美味しかった!雄町の方が甘味が強く感じました。これで正しい評価なの?スイマセン。
★★★
銘柄:いづみ橋 とんぼラベル3号
特定名称:純米吟醸酒
醸造・製造年月:2019BY 上槽日:2020.01.29
使用米:神奈川県産山田錦
精米歩合:58%
酒母:
造り:槽場直詰め 無濾過生原酒
酵母:
日本酒度:
酸度:
アミノ酸度:
アルコール:18度
特長:
容量:720ml
購入店:久世福商店二俣川店
価格(税別):¥1,600
飲み方:冷酒
memo:メバル刺身、鰊と昆布の炊き合わせ、焼き厚揚げ
No.047/240本中
いづみ橋 純米吟醸 しぼりたて 楽風舞
楽風舞は、お米の名前。山田錦とかよくあるお米のお酒とはまったく違う。表現が難しい。酸味が強いかな。
いづみ橋 純米酒 大雪にごり
活性タイプなので千枚通しで慎重に開栓。
甘味より酸味が強い。2日目から、シュワシュワより舌に感じるビリビリ感がつよい。
発酵の匂いがちょっと苦手。
★★★
銘柄:いずみ橋 雫ラベル
特定名称:純米吟醸酒
醸造・製造年月:2019BY
使用米:山田錦
精米歩合:55%
酒母:
造り:生酛、生原酒
酵母:
日本酒度:
酸度:
アミノ酸度:
アルコール:17度
特長:
容量:720ml
購入店:久世福商店二俣川店
価格(税別):¥1,750
飲み方:冷酒
memo:筑前煮、鰯刺身
熱燗
見た目 黄色
香り ほのかに香る
味 つーんとした
泉橋 純米吟醸雄町です。写真が同じような瓶になっちゃったけど原料が違います。山田錦と雄町って、雄町の方が甘味少ないのかと独りよがりに思っていたけど、この銘柄については、雄町の方が甘くて酸味も多少強かったかな?甘過ぎず、酸味もイイ塩梅で美味しくいただきました。
②純米吟醸酒(10)
JAPAN(124位)
神奈川県(1位)
精米歩合:麹50%、掛58%
色:3 香り:3 味:4
海山(うるま市)
粉雪にごり 純米吟醸
山田錦100% 精米歩合55%
いつもの味です。
楽風舞しぼりたて
さらりと飲みやすいけど、飲んだあとあじはふっくらとしたコク。
なかなか
しぼりたて楽風舞 純米吟醸
さっぱり。
いづみ橋 夏ヤゴ 発泡にごり純米酒(泉橋酒造) 250ml
にごり酒はあまり好みでは無いのですが、これはまぁまぁ美味しいです。
小山商店 660円
甘み、辛みともにあり。
でもアルコール感が強くあり、おすすめというほどではない。
トンボの生まれる過程を、シーズン通してネーミング、絵柄を変えている。
ラベルかわいい
赤とんぼ 雄町
口あたりは柔らかく飲みやすい。
冷で呑みましたが、お燗がオススメとのことなので、明日はお燗酒で。
秋とんぼ 楽風舞
いづみ橋にしては軽いが、やっぱり燗がいい
★★★
銘柄:秋とんぼ 雄町
特定名称:純米酒
醸造・製造年月:2018BY、2019.02製造
使用米:自社田栽培雄町
精米歩合:65%
酒母:
造り:生酛
酵母:
日本酒度:
酸度:
アミノ酸度:
アルコール:16度
特長:
容量:720ml
購入店:久世福商店二俣川店
価格(税別):¥1,750
飲み方:常温
memo:秋刀魚塩焼き、焼き油揚げ、蓮根のキンピラ、ポテトサラダ
秋とんぼ!
楽風舞!