
磯自慢
磯自慢酒造
みんなの感想の要約
磯自慢酒造の日本酒「磯自慢」は、特A東条産山田錦と磯自慢伝統の本醸造で、辛口ながらもゴクゴクいける飲みやすさが特徴。様々な料理とも合うと評価されており、味わいのバランスが優れているとされています。スッキリとした口当たりで、日本酒としての風味を楽しめるお酒として人気があるようです。
みんなの感想
一魚一酒(静岡県)@酢飯屋
磯自慢 吟醸 秘寒酒造り
特A地区の山田錦使用
5年前に飲んだことがあり
磯自慢を好きになったきっかけの1本
やはり磯自慢のアル添系は旨い
フルーティーでスッキリしている
相定酒店で購入
(冷酒)
水響華
大吟醸 山田錦
旨し!
本郷三丁目 やき龍にて
磯自慢 五百万石 純米吟醸55% 日本酒度➕5
香りがフルーティー。
とても飲みやすかった。
今週もお疲れ様でした!
今日は実家の静岡で、地元でも手に入りづらくなった磯自慢で乾杯!
やっぱ、純吟 青春は格別!
あれこれ言わないで、とにかく飲めばわかる旨みは、ピカイチ⭐️
純吟
5250円也
磯自慢 中取り 純米吟醸 生酒原酒
すっきりしてるのに、上品な米の香りと完璧過ぎる口当たり…
完全に理想的なお酒。
一杯目に飲みたい。
特純
純米吟醸 やっぱ、うまい!やわらかでまろやか。香りも上品。冷やもぬる燗もいいね〜
日本酒度:4 酸度:1.3
期間限定のしぼりたて本醸造。
東京で飲めないけどまたまた地元の居酒屋で発見!
やっぱり磯自慢本醸造なのにスッキリ飲めるお酒。
画面右
上品!
香りはほとんど無く水の様だが後味に米の香りと洒の味が立つ
所謂プレミア2013中取り純米大吟
ビンテージ 洞爺湖サミットの乾杯酒のビンテージ違い
さかみち
今宵の友二人目。(一人目は昨宵の友。(^^))日本酒の王道を歩む蔵。食中酒として安心安定して呑める友。カワハギの
刺身と合わせたら嬉しくなりました。(^O^)v
精米歩合55% しぼりたて生 鼻に抜ける好みの吟醸香 ¥2780はお安め
撰抜 本醸造 駿光の雫
すこし苦味のある大人の甘さ。
大吟醸。
香りも口当たりも、さすが。芳醇ですっきり。
長男が、土産にとバイト先の居酒屋の店主に頼んで手に入れ、持って帰ってくれた。
感謝感謝。