磯自慢

isojiman

磯自慢酒造

みんなの感想の要約

磯自慢酒造の日本酒「磯自慢」は、特A東条産山田錦と磯自慢伝統の本醸造で、辛口ながらもゴクゴクいける飲みやすさが特徴。様々な料理とも合うと評価されており、味わいのバランスが優れているとされています。スッキリとした口当たりで、日本酒としての風味を楽しめるお酒として人気があるようです。

みんなの感想

ヒデゾー
2019/12/26

いい香り
美味しいです

★★★★★
5
アリ
2019/12/17

香りは微かにマスカットの感じで色は透明。
口当たりは中程度で甘味と酸味のバランスが良い。その中に辛さもあるが、程よい辛さで自分好み。舌に留めると遠くで梨に近いフルーツ感がする。
飲み切り時はさっぱりしていて、後味は舌に留めた時の味が一気に強くなり、最後は舌が痺れる感じが若干残る。
しっかりと味わって飲むとバランスが良く、この値段を考えるとレベルが非常に高い酒だと思う。ただ、普通に食中酒として飲むと嫌な部分が目立たないためか、いまいち目立つ部分が無く、なんだか印象が薄い。
燗にした所、こちらも悪くないが普通に美味いなと言った感じ。
派手さは無く、するすると飲んでしまった。妻もいまいち衝撃は無かったみたいだが、1升を4日で飲み切ったので、結局は美味かったのだろうと言うことになった。もしかしたら銘柄の補正があったのかもしれないが。
昨年も同じ本醸造を飲んだが、その時は味の変化というか個人的には劣化が著しかったが、今回は良い感じに味がしっかりなってきたと思う。
富士宮市の酒舗よこぜきで購入。1升で¥2,000と値段を考えたら星5つだが、インパクトに欠けたので今回は4つ。

★★★★☆
4
lalala37
2019/12/14

大宮ひら井にて。

★★★★☆
4
かぶかぶ
2019/12/11

ヴィノスやまざきオリジナルの本醸造◎
先日の橘ケンチ新政狂騒の日に有楽町で購入。
特等の東条山田錦を65%磨き。本醸造でも一切の妥協なし。
香り穏やか。酸味や苦味は皆無。澄みきった味わいから余韻に和三盆的な甘味が口内に広がる(*´-`)
晩酌でちびちび飲むのに最適☆

★★★☆☆
3
globetrotter
2019/12/07

純米吟醸 生原酒

爽やかな吟醸香とコクのある綺麗で滑らかな旨味。シャープな酸味が適度な余韻を残しキレる。

★★★☆☆
3
熊だよ!
2019/11/30

一口目はちょっと苦手かと思ったら、二口目から美味しい。大井町でミュージカルを観た後にいただきました。

★★★★★
5
ナランチヤ
2019/11/21

純米吟醸 最高!優しいフルーツ感、控え目の甘さ、キレ、最後にキウイな感じ。

★★★★★
5
サト
2019/11/15

原料米 誉富士
精米歩合 55%
日本酒度 +4〜+6
酸度 1.2
酵母 NEW-5

★★★★☆
4
yusuke
2019/11/12

純米吟醸 山田錦

★★★★★
5
酒呑みさん
2019/11/07

口当たりは甘く、後味が辛口でスッキリするお酒
刺身や海鮮系と合わせやすい。

★★★★☆
4
マスカラス
2019/11/06

磯自慢・特別本醸造・山田錦(*^▽^*)最強の本醸造,きれいな味わい、甘苦スイスイ行けます、本醸造なのに精米歩合が43〜45%☝️それで山田錦では間違いない!それではかんぱーい❗️

★★★★★
5
タカパンマン
2019/10/28

香りはまさにワインをイメージさせる。
味はとても切れがよく皮付き葡萄のような果実感と後に残る苦味が特徴的
熟成が進むと苦味が薄くなりフルティーさが際立ってくる。

★★★★☆
4
なるお
2019/10/27

飲みやすさと辛さがいいバランス

★★★★☆
4
みもりん
2019/10/25

愛山 中取り 純米大吟醸 グラッパボトル。
希少な播州特A地区吉川産の「愛山」を使用した磯自慢酒造のグラッパボトルシリーズの最高峰、中取りグラッパブルーボトル。重厚な味わいと香りでありながら、中取りならではの洗練されたキレと、爽やかなフレーバー。

★★★★★
5
五右衛門
2019/10/11

水のようなスムーズさ!

★★★★★
5
songven
2019/10/06

開運と並んで、地元の静岡を代表する日本酒!

★★★☆☆
3
ちえり
2019/10/03

退院祝いにマスターから一杯もらった。本醸造だけどすっきりめで、味しっかりある感じ。

★★★☆☆
3
ASAKO
2019/10/03

しぼりたて本醸造

★★☆☆☆
2
HIRO
2019/10/01

郁弥の店で
3杯目
フルーティで非常に飲みやすい!

★★★★☆
4
うみ
2019/09/30

静岡県焼津市の磯自慢 しぼりたて本醸造 生貯蔵 寒造り。
かなり開けてから経ってます。
ピリッとしつつも綺麗な旨味があります。

★★★☆☆
3
ヒデゾー
2019/09/22

磯自慢 大吟醸です。
とてもスッキリ、まるで水です。

★★★★★
5
2019/09/15

磯自慢の中でも一番好きな純吟。久しぶり飲めました。
写真ぶれぶれー

★★★★★
5
たにし
2019/09/07

富士山に行った際、現地の酒屋で購入。

しぼりたて本醸造
精米歩合65%
山形のキヨ錦使用
一回火入れの生貯蔵
本醸造ながら十四代のような綺麗で旨味あるお酒を期待したがそれは無かった。悪くはないがやはり本醸造。お燗が良さそう。
と思ったが開栓後に味が落ち着いてからは臭みも無くなり飲みやすいお酒に変化。
薄い砂糖水のような感じでみずみずしい。

平均点は超えてきた。
また買うことはないが買って失敗ではなかった。

食中酒としてかなり優秀
色々あな味を感じることができるので飲み方次第でかなり楽しめる。

★★★★☆
4
shibaken
2019/09/04

磯自慢の水響華
初めて飲んだ。

★★★★★
5
KENTY
2019/09/04

純米吟醸 山田錦55/50 多田信男
甘酸旨味のバランスが良く美味しい。

★★★★☆
4