
磯自慢
磯自慢酒造
みんなの感想の要約
磯自慢酒造の日本酒「磯自慢」は、特A東条産山田錦と磯自慢伝統の本醸造で、辛口ながらもゴクゴクいける飲みやすさが特徴。様々な料理とも合うと評価されており、味わいのバランスが優れているとされています。スッキリとした口当たりで、日本酒としての風味を楽しめるお酒として人気があるようです。
みんなの感想
頂き物のお酒、よく分からず一口…、ハッとして思わず調べてしまいました
とても綺麗なブルーのボトルがピッタリ。すうっと香り良く入ってきて…
水っぽさと違う透明感…止まらないので強制的に冷蔵庫へ!明日以降はどう味わいが変わるのか楽しみです(∩ˊᵕˋ∩)・*
美味しい。バランスいい。
搾りたて本醸造
スッキリ バナナとももの香り
後に苦味が残る
磯自慢 特選です。多分吟醸です。香りフルーティで飲んでも例の甘味があり、フルーティ。酸味も少々あるかな?お料理にも合いました。
お客さんとの二次会にて。
磯自慢・純米吟醸・大井川の恵み・薆瞬🗻綺麗な味わいするする入る危険な日本酒🍶それではかんぱーい❣️綺麗❗️
美味しい。
旨味が強くてビックリした しぼりたて生酒原酒吟醸 山田錦100% 日本酒+5 酸度1.3 アルコール 17~18 郡山で購入
別撰本醸造 山田錦 新酒
製造年月2019.12新酒 1800ml
ノビルメンテ!
本醸造
純米大吟醸
すっきり
感ちゃん
今宵は静岡酒の飲み比べ。磯自慢と萩錦◎
ともに新酒。磯自慢は山田錦のアル添。
開栓直後の飲みやすさは磯自慢。静岡酒は能登酒の流れを汲んで酸味にやや癖がありますが、磯自慢の酸味は癖なく心地よく、後半は山田錦の丸い甘味が味わえます(*´-`)
年末にノビルメンテを飲んだからか、アル感は気持ち強めに感じます。
純米吟醸
すっきりだが物足らない感
燗つけたら意外にひらいた
中澄み大吟醸。やっぱ純米酒の方が好き。
別撰 静岡県 特À山田錦
おいしい
純米吟醸 生 52〜57%
東条山田錦
綺麗な酒です。香は抑えめで米の旨味が強い。
美味しいけど、好きなタイプではない。
2020年お正月用
さすがに大吟醸、美味しい
はせがわ酒店で、¥5,600
磯自慢 中澄み 大吟醸
【新幹線車内で一杯】
サラリとしている。単体で飲むとややアル感あってクラッシックな味わい。甘味は感じる。つまみと飲むと味わいに膨らみ。
はせがわ酒店(グランスタ店)で購入
300ml(冷酒)
ワインボトルで飲むタイプ
磯自慢の飲み比べ。
ヴィノス山崎オリジナルの本醸造・駿光の雫とノビルメンテ。ともにアル添◎
昨日のオフ会にブラインドで持参しましたが、開栓初日は本醸造が人気。僕も本醸造に飲みごたえを感じました(*´-`)
開栓二日目はノビルメンテが圧勝!
口内で広がる和菓子系の甘味を含めて全体の味わいが上品かつ柔らか。本醸造の味わいは一本調子なことは否めません(’-’*)♪
値段相応?の思いはありますが、値段だけのことはあります☆
ざ、フルーティ
純米吟醸
3.8, 米同旨味好濃
磯自慢の飲み比べ
贅沢です。
やっぱり磯自慢!