
磯自慢
磯自慢酒造
みんなの感想の要約
磯自慢酒造の日本酒「磯自慢」は、特A東条産山田錦と磯自慢伝統の本醸造で、辛口ながらもゴクゴクいける飲みやすさが特徴。様々な料理とも合うと評価されており、味わいのバランスが優れているとされています。スッキリとした口当たりで、日本酒としての風味を楽しめるお酒として人気があるようです。
みんなの感想
別撰 本醸造。
香りは穏やかなバナナ香。
口に含んだ瞬間上品な甘さと控えめな酸味が感じられる。
後味はドライな辛さが感じられる。
余韻はない。
以前飲んだ"本醸造"より全体的にまろやかで飲みやすいがアルコール感が少ない分物足りなさはある。
ただし、吟醸酒もしくは大吟醸と間違うかも知れない程完成度は高い。
磯自慢 本醸造? 山田錦
メニューには特別純米ひやおろし ってあったのに、注がれたのは本醸造…なんでやねん!
大阪 福島 ジャックとマチルダにて
酒米 山形産キヨ錦65%精米
日本酒度:+4~+5 酸度: 1.2
静岡酵母New-5
特別純米青春。やや甘み酸味後味辛口めだが、食事に合わせるとややマイルドに。
幸多
磯自慢
純米吟醸
まろやかな吟醸香と旨味
飲み口の良いお酒
別撰
本醸造 山田錦
特A地区山田錦60%
ほのかな吟醸香
アルコールのキレ
心地よい酸味
静岡・焼津市の酒、磯自慢!
兵庫県特A地区東条産
特選山田錦100%使用の特別本醸造!
前回飲んだ磯自慢と同じ時に購入しましたが…
正直持て余してしまい、半年冷蔵庫で放置してましたが…
こ、コレは別物!
精米歩合もアルコール度数もスペックが段違い!
特選山田錦!スゴイです!
本醸造。
香りは穏やかなメロン香。
口に含んだ瞬間程よい苦味と上品な甘さが感じられる。
後味は苦味が酸味に変化しつつ米の旨味が上がってくる。
余韻は米の甘みが続く。
醸造酒にしてはアルコール感はかなり抑えめで日本酒の旨味を充分感じられる。
個人的には本醸造としては味、値段共にバランスは最高ランク。
純米吟醸
注いだ瞬間から香る豊潤なにおい。口に含んでも豊潤な香りと甘みだが、後に苦味とスッキリ感があり、スッキリ・サクサクと呑める。ものすごく旨い‼️
特別純米 磯自慢
誉富士 大井川の恵 薆瞬(かおるとき)
純米吟醸 55% 静岡NEW-5酵母
吟醸
山田錦
静岡県焼津市
山田錦
吟醸
アル添
リンゴ系の香り
純米吟醸 大井川の愛瞬。
香りはわずかなメロン香。
口に含んだかなりの酸味と穏やかな辛さが感じられる。
後味は上品な甘さが続く。
余韻はない。
ややスッキリしすぎて旨味に乏しい。
キレイな辛口 by青山さん
後味スッキリ
寒造り本醸造 低温貯蔵酒 製造年月2020.8
1800ml
純米吟醸😆 磯自慢酒造
美味しい
特別純米、雄町55。赤磐雄町使用。上立ち香穏やか。辛い口当たり、スッキリした味わい。
香りはフレッシュフルーティ、味は若いメロン。甘味、旨味、少しの酸味で飲み易い。喬之の結婚報告で頂きました。
Isojiman tokubetsu junmai (omachi) - Smells lighter than you would expect, mostly fruit but with a cereal base. More spice on the tongue.
very banana
大吟醸。
香りは熟したバナナ香。
口に含んだ瞬間程よい甘さとかなりの辛さが感じられる。
後味は辛さが続く。
余韻はマンゴーのような風味が長く続く。
冷やより冷酒がまろやかな旨味がかなり感じられる。
食中酒としてはひやもしくは燗がいい。