
新政
新政酒造
みんなの感想の要約
新政酒造の日本酒「新政」は、コスモスや涅槃龜を初めとする複数のバリエーションがあり、甘さを抑えたスッキリした味わいが特徴です。新商品のタンジェリンやエクリュも人気があり、柔らかくスイートな味わいが楽しめると評判です。使用酵母にこだわり、秋田県産の米を使用した高品質な日本酒として人気があるようです。
みんなの感想
新政・純米酒・秋田県限定の『あの』新政の純米酒です。少しピリピリするし、原酒で15度.コクがあるけど軽く日本酒まさに、あの新政です(#^.^#)これが、『イオン』に普通に売っています(^_−)−☆衝撃でした(笑)美酒王国秋田県❣️素晴らしいです。 今日はno.6と飲み比べ(#^.^#)なんて幸せ❣️
Xよりさっぱりしていて、Rよりコクがある。no.6の中では一番バランス良く美味しい。
100本しか出回らない貴重な頒布会酒。
美味しい❗
今酔の友一人目。まさかまさか、この人に出会えるとは。(*^o^*)(*^o^*)
この蔵らしい6号酵母で醸された甘味は、至福。一緒に試合を戦ったバスケット仲間と勝利を反芻するには贅沢過ぎ。(^O^)v(^O^)v(^O^)v
素晴らしき酒米の世界Ⅱ
第三回目②酒こまち
最後の一本です。
これも美味しい😁でも印象には残りにくいかな?
6本飲んだ中で一番好みは5本目の吟の精でした☺
開封2日目:昨日飲んだときは既に酔っていたのでちゃんと味わかってませんでした😓今日飲んだら昨日より全然旨い❗吟の精と同じくらい好みです✨
とにかく柔らかい🙆☆も4つから5つにします。
No.6 S-type
亜麻猫 中取り
甘酸っぱいお酒の代表。中取りのためか全体的に円やか。アルコール度数も低めで飲みやすい。
全種類飲み比べ
新政 陽乃鳥
ゴールデンウィークのお出かけ先から帰宅後に初めに開けたお酒です。もはやコメントも不要です。甘旨最高です。ありがとうございます!
コメント不要な極旨甘酒
新政2016頒布会 九割四分磨き精米
香りも味も、いつもの新政と比べると濃密。昨年度の90%より個人的にはこちらが好みです。解説書には低精米キャリアの集大成とありますが、本当にその通り、素晴らしいバランス。
亜麻猫スパーク 3月ロット
初日のシュワシュワも、二日目の微炭酸もうまい!14度というアルコール度数もあって、とまりません。
ヴィリジアン 2015
美郷錦を40%まで精米した贅沢な酒。杯が止まらずあっという間に空けてしまいました。
ラピスラベル
新政 2016年度 特別頒布会
日本酒古典技法大全 第一回目 四月ノ頒布
九割四分磨き精米
精米歩合94%という、なんともチャレンジな酒‼︎ 低精米での酒造りは、生酛造りを突き詰めた新政ならではの集大成‼︎
6号酵母らしいピリッとした舌触りと酸味、甘味を含んだコメの旨味の広がりは、濃い口ながらしつこくなくサラッとしている。
美味い、美味いぞっ‼︎
新政 ヴィリジアン2015
美郷錦40% うまい!うますぎる!
バランス良く、好みにどストライク。
新政に出会って日本酒観が変わったのは間違いないですが、改めてその素晴らしさを感じました。2014ともまた違う力強さは生もとだから?
新政頒布会4月その2 天然酵母仕込純米。東京駅の某店にて。冷酒で。
上立ち香は木桶の香り。味わいはもう一つの頒布会と比べて、甘味が弱く(それでも甘味は十分あるが)、酸味も弱い。まるで甘いヨーグルトのような佇まいでまろやか。
新政頒布会4月その1。九割四分磨き精米。
東京駅の某店にて。冷酒で。
上立ち香は木桶の香り。味わいは若干のガス感あり、優しい甘さとともに舌の両端で酸味が裁かれていくような感じ。94%精米とは思えないぐらい綺麗で上品。
瑠璃2015 美山錦
間違いありません。
とっても美味しくいただいてます\(^o^)/
生成(エクリュ)
瑠璃(ラピスラズリ)
♪(´ε` )
(* ̄∇ ̄*)
瑠璃(ラピスラズリ)2015
秋田県産美山錦100%使用
精米歩合:麹米40%、掛米50%
陽乃鳥 貴醸酒
新政 陽乃鳥 オーク
この甘旨味、酸味何遍呑んでも、あーうまいなあ。と言ってしまいます。多くは語らないですが私の中では飛び抜けて旨いです。ありがとうございます。被災された方にこれ以上の被害が広がりません様に。1人でも多くの方が無事でいます様に。
甘旨味、何遍呑んでもブレぬ味