
新政
新政酒造
みんなの感想の要約
新政酒造の日本酒「新政」は、キレッキレにしてほんのり甘酸っぱい味わいの純米酒であり、酸味がそこそこあります。香りは豊かで、甘みは強いものの飲みやすく、さっぱりした後味が特徴です。他にもさまざまな種類や特別な販売品があり、味や香りのバリエーションが豊富であることがわかります。
みんなの感想
コスモス 2019
やや甘さがしつこい。
食用米をお酒にした感じが。
新政 翠竜
Post Masters Remix Vol.1
※菩提酛リベンジ
2021/1/5 @tabi 体調○
しっかり目の味わいと酸味
亜麻猫 スパーク。独特の酸味があり爽やか、キメ細かい炭酸。名前どおりの亜麻色でとてもきらびやか。
ラピス なかどり
原料米 : 美山錦
精米歩合 : 55%
アルコール : 14%(原酒)
産地:秋田県 新政酒造
保管方法:冷蔵庫(一回火入れ)
*クール便推奨
商品コード: lapis_fine_720
販売価格(税込): 2,404 円
生成 エクリュ 2019
旨味の後の甘酸っぱさ。
新政No.6 R-typeです。味は大体判っていたけど、頼んじゃいました。久々の新政6号酵母、甘味強く本日飲んだお酒の中では一番の甘味。最後の方はあっさりした方が良かったな。良く味わうことも出来なかったし。
新政 エクリュ
香り フルーツ系、軽い
味 下にわずかにくる微炭酸
口に入れた直後にくるフルーツ的な甘味と後から颯爽と追いかけてくる酸味が特徴的。
肴 寒サワラの濃厚な油の旨味が新政とマッチして大満足
エクリュ。
すっきりした酸味。
すっとした喉越し。
食べ物を邪魔しない。
亜麻猫 スパーク
アルコール分 12度
…亜麻猫の方が好みかもしれない…
ラピス。香り味ともにキレイな印象でラベルのイメージどおり。甘旨で微炭酸、後味はサラッとしていて、日本酒よりかホワイトサワーのような感じ。
新政 エクリュ
さわやかな酸味と旨味が満開。ほんのり木桶の香り。アルコール14度で軽めなのでつい呑み過ぎてしまいそう。
亜麻猫 令和1酒造 11世代
香りは薄い柑橘系。
口に含むと芳香な酸味が主張します。
白ワインの様。
小山商店 1782円
花金!今週は忙しかったですね。
解放感に任せていい酒を開栓◎
オーク樽熟成のヴィリジアン2017。実は宅飲み初のヴィリジアン!
生酛らしい強めの乳酸系の酸味。口内で甘味が広がるも、余韻はビター(*´-`)
磨き40%でもたつく感じはないけど、アンニュイなフィニッシュは評価が二分されますかね?
頒布会、2020復刻版
頒布会、2020.8
かんぱい❣️
生成 2019 生酛木桶純米
酸を感じられる香り。
口に含むと厚みのある酸味、が、すぐに酸味は消えて爽やかな甘さを感じる。
うつつよ
瑠璃ラピス2019
生酛木桶純米
美山錦
陽乃鳥
ずいぶん味が濃い。
化学調味料?
桃やまゆ
生酛純米
華やかな香り、白ワインのようなほのかな甘味、後味もさっぱり、軽い感じ
もう一本は久々の陽乃鳥。緊急事態宣言の時に四ッ谷の鈴傳で購入◎
新しいボトル形状の新政はお初です!
普段貴醸酒はほとんど飲まないのですが、甘いデザート酒。甘いのに余韻にやや旨味が絡み付く感じなので、キリッと冷やしてすっきりと飲みたい一本(’-’*)♪
No.6 S-type 生酒 2019
日本酒原価酒蔵 池袋店
評価A
こちらも2020年6月頒布会の品、茜孔雀。
ニルガメと同様、低精米での品だが、ニルガメに比べると香り・切れ味の点で劣る事は否めない。
香りの残り具合が好きな方もいるだろうが、だったらニルガメで。となるお酒。もちろん、不味いお酒ではない。