
新政
新政酒造
みんなの感想の要約
新政の日本酒はフルーティーでありながら甘すぎずさっぱりとした味わいが特徴だ。他にも白桃の酸味や柔らかな口当たり、ハチミツのような甘さ、そしてワインのような風味など、多彩な味わいが楽しめる。また、新商品のタンジェリンやクリスマスをモチーフにした特別なラインナップも存在する。エクリュやコスモス、異端教祖シリーズなど、幅広いバリエーションが楽しめる点も魅力と言える。
みんなの感想
No.6 X-type Essence
酵母 協会6号 度数 15度
酒米 ー 精米 45%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
30BY 1.5 3074円/750ml
5月11日開栓。2021頒布会確保記念で飲む。ライトで爽やかな上立ち香にサラッとした口当たり。先ずチリ酸味に甘味。生酛らしい酸味に若干の苦味が溶け合ってアクセントに。ベースの甘味優勢な甘旨味で旨い。5月13日完飲。
週末なので開栓!新政×ダイスケリチャード◎
緊急事態宣言の延長で当分イベントの開催もないので、ストックしている酒はどんどん開栓( *´艸)
低アルでグレフル感溢れる爽快な一本!
No.6らしい生酛の複雑味は鳴りを潜め、分かりやすい味わい(’-’*)♪
なぜかピンクグレープフルーツを想起させるのは、瓶色の成せる技?
それにしてもこんなにスマホのシャッターを切るお酒は新政以外にないですね。色々と意見はありますが、時代やトレンドを牽引する蔵に最敬礼☆
秋櫻 2019
生酛木桶純米
亜麻猫 スパーク
酵母 協会6号 度数 12度
酒米 あきた酒こまち 精米 60%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
2BY 3.4 2037円/735ml
5月4日みどりの日開栓。スパークリングリレー飲み。モワッと感な上立ち香にサラッとした口当たり。先ずドライ系でレモンの酸っぱさ。酸の背後に隠れた甘味。二兎がビール的ならこちらは白ワイン的。5月6日完飲。
抽選販売にて、購入。
蔵元の意向により、購入後速やかに消費する必要があるということで、ゴールデンウィークの家飲みにて開栓。
貴醸酒ベースの瓶内二次発酵ということで、かなり甘めかなぁと思ったが、くどく無い甘さとシュワ感、後から感じる酸味が、とてもいい。
コスパなどを考えると星⭐️4つかな
ラピス2020
安定のラピス
NO6ダイスケリチャード
希望小売価格での抽選購入
オークションで買うとバカ高い。
コレクターならともかく、酒の中身だけなら、スペック的にみてプレミア価格ではもったいないです。
購入できたことに感謝しつつ、味わいます。
味はNO6らしいワインのようなほんのりの甘味、穏やかな香りが鼻を抜ける。余韻は長く、最後に嫌味のない苦味もあり、口をリセットする。食中酒というよりは単体で飲む方が良いと思われます。
貴重なNo.6を入手。瓶の色の如く、ロゼワイン🍷のような味わい。少し酸味が強いかな。
No.6 S-type Essence
ぶどう系の奥にやや甘い香りが見え隠れ。リーダーの酸が微ガス感と共にスーッと入ってきて、薄いヒダのような甘旨がフワリと通り過ぎる。と、スッと染み込んでサラッといない。あら名残惜し。鶏モモ塩焼き山椒添え、酸旨。ひたし豆、酸旨淡。島らっきょ、酸淡。蕗味噌、酸淡。アテても基本はそのまま。でも邪魔はしない。酸の出方が、んまいなぁ〜。少し温度が上がってくるとバランスがより◎(冷酒の範疇)。でカマンベール、甘酸悶絶!
四合2315
六號:米の旨味甘みがつよい
桃やまゆ:あっさりで後味はしっかり最後に苦味
もも
碧蛙:独特な飲みやすい
翠竜:やや発泡 香り控えめ飲みやすい
昔ながらの米と水を暑い日に発行腐らせる
茜朱雀:独特な香りだがあっさり。
貴醸酒でつけてる 10%だけ精米
普通どれも出回らない お世話になってるとこだけ
ダイスケ リチャード
酸味が嫌味でない
良く出来たお酒
新政 令和三年度 新年純米しぼりたて 生酒
毎年お正月に購入しているお酒です。2021年1月7日購入
ガス感と酸味とスッキリ感の共存。ちょっとありえない味わいですがそれが人気の所以かしら。普段は飲まないアラマサを堪能しました。
No.6S-type生酒
No.6 R-Type 2019
新政らしい程よい酸味と、生酛の力強さを感じる。後味は比較的軽い。
No.6 O-type
酵母 協会6号 度数 14度
酒米 美山錦 精米 50%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
29BY 30.4 2700円/720ml
3月20日開栓。昔行ってた酒屋では比較的買えてたが、最近は非常に入手困難。レマコムから引っ張り出す。上立ち香はライトな爽やかに口当たりは若干の丸み。先ず酸味に丸い甘味。次いで若干の酸苦味に変化。背後に柑橘系の苦味がありつつ〆る。3月21日完飲。
令和一酒造年度 別誂 中取り
2019-2020"黎-Rei-"
Colors -Ecru- 生成2019
生酛木桶純米
アルコール系 14度
精米歩合 麹米55%,掛米65%
あきた酒こまち100%
酸味が強く、米の力強さと旨味を味わえる
貴醸酒 陽乃鳥
酵母 協会6号 度数 14度
酒米 美山錦 精米 60%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
2BY 3.2 1934円/720ml
3月5日開栓。とある酒店で見かけ、何故だか飲みたくなり購入。上立ち香は甘く華やか。口当たりは若干の丸み。先ず、濃厚な甘味に酸味。甘酸は葡萄的。ライト感を演出する酸味と若干の渋みがかった苦味。旨い。3月7日完飲。
新政 Colors 秋櫻 2019
新政 陽乃鳥 貴醸酒
純米酒 瑠璃 ラピス 美山錦
生もと木桶仕込み
香りや甘味は控えめですが、スッキリとした酸味が主張し、旨味の奥深さを感じます。後から若干の渋味を感じますが、透明感のある味わいでとても飲みやすいお酒です。生酛木桶仕込みの味わいも楽しめます。
新年純米しぼりたて 生酒
2021 NEW YEAR'S DAY SPECIAL BREW
あきた酒こまち100% 精米60% アルコール13度
ガス感が強く香りや味わいはいかにも新政という感じです。他の新政酒よりフレッシュ感が強く、甘みは少なく若干の優しい酸味があり、とてもスッキリして飲みやすいです。
秋田県秋田市の純米酒
新政 生成(エクリュ) 2019
生酛木桶純米
後味スッキリ、飲みやすい
日本酒を飲まない方でも美味しいと思うお酒です。
新政 亜麻猫スパーク