
新政
新政酒造
みんなの感想の要約
新政の日本酒はフルーティーでありながら甘すぎずさっぱりとした味わいが特徴だ。他にも白桃の酸味や柔らかな口当たり、ハチミツのような甘さ、そしてワインのような風味など、多彩な味わいが楽しめる。また、新商品のタンジェリンやクリスマスをモチーフにした特別なラインナップも存在する。エクリュやコスモス、異端教祖シリーズなど、幅広いバリエーションが楽しめる点も魅力と言える。
みんなの感想
No.6 S-type
酵母 協会6号 度数 14度
酒米 ー 精米 55%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
1BY 2.1 ー円/750ml
8月7日開栓。若干モワッと感な上立ち香にサラッとした口当たり。先ず妖艶な甘味。背景の旨味を感じつつ、酸味にアクセント程度の苦味が混じり旨い。8月9日完飲。
2020年度特別頒布会 翠竜
飲みやすいです
天鵞絨 ヴィリジアン 2020
程よい酸味とフルーティな香りが特徴の銘柄です。
口に含んだ瞬間に感じる香りと酸味のすぐ後に、ふんわりと広がる爽やかな甘みを楽しめるバランスの取れた日本酒です。
メゾンケイでも飲んだけど、あの時ほどの感動はない。
酸味と甘味が美味しい。口当たり柔らか。
秋櫻 コスモス 2020
スッキリ
No.6 M-type 生酒
No.6 F-type 生酒
左から
茜孔雀90 貴醸酒
米の臭みはあるものの、
本当に10%しか磨いてないの?と思うくらい美味しい。ちっと甘いけど味がしっかり
№6
K-type
酸味が強いと言いつつ、いつもの新政よりはちっと強いかなくらい
C-type
紹興酒の製法から作ったお酒
ちょっと癖があるけど、後味がびっくりするくらいスッキリ
秋櫻(コスモス)2019生酛木桶純米
香よりもドライな感じが強く、飲むとガス感にほんのり柑橘系の香、飲んだ後からもキレが良くスッキリ。
ラピス
忘れたけどきっと美味しかった。
2021年7月31日
かき沼で購入
新政 亜麻猫 スパーク
¥1,955
◎発泡、淡麗
天鵞絨(ビィリジアン)2019
生酛木桶純米
フワッとした白ワインの香、飲み口も白ワインをフワッとした感じがする。
陽乃鳥 貴醸酒
貴醸酒だけに甘みが強い。青リンゴの様な香りと味。
低酒精発砲純米酒 天蛙
酵母 協会6号 度数 8度
酒米 あきた酒こまち 精米 65%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
1BY 1.9 1680円/720ml
7月26日開栓。引越し前に宅配便でヤバそうなお酒をレマコムから引っ張り出して先に飲んでおく。併せて発泡酒リレー飲み。しかし2年も経っているのに活性が落ちていない。慎重に開栓。上立ち香は微かに爽やかなもの。炭酸&グレープフルーツで相変わらずスイスイイケて旨い。
エクリュ −生成−
NO6−X 大吟醸生原酒
四連休初日!!!
早めの晩酌
早速の開栓
新政今年最後の頒布はK-typeとC-type。今宵は暑い日に相応しい白麹のK-type◎
低アルで酸味がキュッと効いているので夏にピッタリの一本!ボトルは昨年のH-typeと同じ?( *´艸)
冷蔵庫以上にキンキンに冷やしたいので、一晩レマコムで寝かせます(’-’*)♪
新政 Colors Ecru 生成 2020
Ftype
Ttype 生原酒
グリーンラベル コスパよくて、美味しくて、これが一番かな?
MStype スパーク
上国科 勇 生原酒 ラベルカッコいい
紫舟 スパークリング
新政 生成 (エクリュ) 純米
自宅近くに最近カフェがオープン!在宅勤務を終えてウォーキングしていた時にパシャリ◎
ということで、今宵はゼブラNo.6を開栓!
これは旨い(’-’*)♪
瓶の色といい、穏やかな香りといい、飲みやすさと複雑さをバランスした味わいといい、No.6らしさを久々に堪能しました(*´-`)
頒布の中では今のところこのM-typeが一番好み☆