新政

aramasa

新政酒造

みんなの感想の要約

新政の日本酒はフルーティーでありながらも甘すぎずさっぱりとした味わいが特徴的です。複数の種類があり、エクリュやコスモスなどの特定のラインナップも人気が高いようです。一部のラインナップはワインのような風味を持ち、独特の旨味や酸味が感じられるという評判もあります。

フィルタ:
★★★★☆
4
解除

みんなの感想

ナカシン
2021/11/13

すっかり爽やか。牡蠣に合う。
最高。

★★★★☆
4
風早
2021/11/07

水野学タイプ

正直、特別美味いかと言われたら、いつも通りの新政の旨さとしか言えない

★★★★☆
4
taka
2021/11/06

No6 生酛仕込み

★★★★☆
4
かぶかぶ
2021/11/03

久々に単品のラピスを見かけ早速購入&開栓◎
No.6のような発泡感はないですが、これぞ新政のベーシック!
生酛の乳酸系の酸味に嫌みがなく、苦味や雑味なく甘酸味が渾然一体となって余韻まで続く(’-’*)♪
エクリュのような重みやビリジアンのような一癖もなく、中庸でいてクオリティ高い一本☆

★★★★☆
4
しおないと
2021/11/02

発泡感なし

★★★★☆
4
りんがる
2021/11/01

新政のラピスラズリ。ちょっと酸味を感じる。小山商店に通ったかいありw

★★★★☆
4
T-Kaji
2021/10/31

新政 武者修行
新政酒造×松本日出彦
生酛木桶純米
価格:2,200円(税込)

2021.10.11購入

★★★★☆
4
Youko
2021/10/24

No.6 Xタイプ。もう何のtype飲んだか、わけわからない😅

★★★★☆
4
Youko
2021/10/24

紫舟type 十周年記念酒の第二弾。貴醸酒ベースの瓶内二次発酵酒。凄いね、新政。大丸東京店は、10時間並んだ人沢山いる。

★★★★☆
4
山大22号
2021/10/24

20211023@九州酒場福 S-type No.6
フルーティーだけど酒らしさも

★★★★☆
4
コバマ
2021/10/24

新政 No.6 S-Type

★★★★☆
4
アキ
2021/10/24

No6 x tipe

★★★★☆
4
Zion
2021/10/17

秋田旬吟醸2021
#2 新政
久々の新政。特徴はやっぱり酸味が強めなところだが、ちょうど良い酸味で全てのバランスが良く、とにかく旨い‼️

★★★★☆
4
ぱっちゃん
2021/10/09

ちょうどいい甘さ
甘すぎず、辛すぎず、後味つん
やっぱり新政は美味しい👏

★★★★☆
4
yusuke
2021/10/08

秋櫻2020 生酛木桶純米

★★★★☆
4
うなぎ
2021/10/08

新政頒布会tーtype
若干の酸味と苦味、甘味もくどく無くバランスが良い。
ぬる燗にしても、良かったが個人的には、冷酒で飲む方が好きかも。

★★★★☆
4
tkz
2021/10/05

No.6 C-type
酵母 協会6号 度数 13度
酒米 酒こまち 精米 掛60% 麹55%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
2BY 3.6 ー円/750ml
10月5日開栓。新政頒布会リレー飲み。「六號酵母の醸造における理論と実践」紹興酒で使うクモノスカビ使用との事。確かに紹興酒ぽい香り。チリ感はないが酸味は十分。ライトな旨味にベースの甘味を感じる。10月7日完飲。

★★★★☆
4
tkz
2021/10/05

No.6 K-type
酵母 協会6号 度数 13度
酒米 酒こまち 精米 掛60% 麹55%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
2BY 3.6 ー円/750ml
10月5日開栓。新政頒布会リレー飲み。「六號酵母の醸造における理論と実践」で白麹のみ使用との事。醸造方法によるのかこれまでのチリ発泡感がない。が非常に酸っぱい。新政流の生酛の味わいよりはクセがなく、酸っぱさストレート直球で複雑さはないがコレはコレで好みな感。10月7日完飲。

★★★★☆
4
tkz
2021/10/03

No.6 MS-type
酵母 協会6号 度数 13度
酒米 酒こまち 精米 掛60% 麹55%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
2BY 3.6 ー円/750ml
10月3日開栓。新政頒布会リレー飲み。「六號酵母の醸造における理論と実践」で鼎発酵で瓶内二次発酵との事。微かに爽やかな上立ち香に意外とサラッとした口当たり。先ず発泡のチリ酸味にドライ系味わい。日本酒だが白ワイン的味わい。10月5日完飲。

★★★★☆
4
tkz
2021/10/03

No.6 M-type
酵母 協会6号 度数 13度
酒米 酒こまち 精米 掛60% 麹55%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
2BY 3.6 ー円/750ml
10月3日開栓。新政頒布会リレー飲み。「六號酵母の醸造における理論と実践」で鼎発酵でタンク二次発酵との事。チリ感はあるが発泡がないのでより甘味を感じる。ベースは生酛の旨味と酸味。10月5日完飲。

★★★★☆
4
Takahiro
2021/10/02

新政エクリュ直汲み

青リンゴのような爽やかさと心地よいガス感

とても飲みやすく、例によってグビグビ飲めてしまうお酒です

★★★★☆
4
tkz
2021/10/01

No.6 T-type
酵母 協会6号 度数 11度
酒米 酒こまち 精米 88%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
2BY 3.5 ー円/750ml
10月1日日本酒の日開栓。新政頒布会リレー飲み。六號酵母の醸造における理論と実践でレザクション(2次発酵)製法との事。レザクションはよく分からないが発泡の無い雨蛙か?若干爽やかな上立ち香にサラッとした口当たり。先ずチリ酸味に背景のクリーミーな旨味が融合。次いで生酛系の酸苦味に変化して〆る。10月3日完飲。

★★★★☆
4
tkz
2021/10/01

No.6 F-type
酵母 協会6号 度数 13度
酒米 酒こまち 精米 掛65% 麹55%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
2BY 3.5 ー円/750ml
10月1日日本酒の日開栓。新政頒布会リレー飲み。六號酵母の醸造における理論と実践でレザクション製法との事。モワ爽やかな上立ち香に意外とサラッとした口当たり。先ずドライ系で水の様なライトな旨味な味わいに下支えの甘味。次いで柑橘で生酛系の強めの酸味。10月3日完飲。

★★★★☆
4
うなぎ
2021/09/29

新政頒布会fーtype
若干の酸味と甘味 キレもよくさっぱりした感じ。
ぬる燗にしたら酸味と甘味も強くなったが、これもいい感じやった。

★★★★☆
4
かぶかぶ
2021/09/19

三連休を謳歌すべくよいお酒を◎
新政のNo.6・X-type。瓶を何度かリニューアルしてその最新形の真っ白なボトル!
先代のフロスト瓶が磨き40%なのに対して45%。
白地にピンクはややポップ過ぎるので個人的にはその前の黒いビンノ方がフラッグシップらしさがあると思いますが(*´-`)
開栓二日目ですが少し乳酸感が立ち気味で、最近とんとお見かけしないS-typeのイメージに近いか。生酛の奥深さは相変わらずですが、X-typeはもう少しすっきりと飲みたいかな?

★★★★☆
4