愛宕の松

atagonomatsu

新澤醸造店

みんなの感想の要約

新澤醸造店の日本酒「愛宕の松」は口当たりがさっぱりとして、少し甘みがあり飲みやすい特別純米吟醸です。素材には宮城県産のひとめぼれを使用し、酸味や甘みがバランス良く感じられます。冬に造られた冷卸で出荷されるため、柔らかな味わいが楽しめます。特に、純米大吟醸「白鶴錦」は透明感があり、酸味を感じながらもコメの旨味が広がって心地よい飲みごたえがあります。辛口からあまり甘くないものまで幅広いタイプが揃っており、さまざまな場面で楽しめる日本酒と言えます。

みんなの感想

はるな
2022/07/29

味濃くて美味しい

★★★★☆
4
Akiran150
2022/07/16

父の日 激うま!

★★★★★
5
マスカラス
2022/07/09

愛宕の松・本醸造・😚コスパ抜群の日本酒🍶毎回美味い😋それではかんぱーい❗️

★★★★☆
4
chama
2022/06/18

純米吟醸 ひと夏の恋
まずはラベルをご覧いただきたい。去年、そして一昨年は情勢が故に距離を取っていたあのハートが久しぶりにくっついている。飲食店向けの需要が落ち込み苦しい状況が続いたろうと思うがそこからついに抜け出せつつあるのだろうかと嬉しい気持ちにさせてくれる。
夏にピッタリの涼やか、爽やかに駆け抜ける飲み口。食用米であるひとめぼれを使っているが米の味は強すぎずあくまで綺麗に澄んだ酒にまとめ上げ、後味に一番芯の部分の旨味だけを淡く残す。ただ美麗なだけで終わらぬその味が次のひとくちを誘う。
新澤醸造店、相変わらず酒造りが巧すぎる。

★★★★★
5
ゆうこ
2022/06/16

ひと夏の恋
旨口×すっきりの私好みのお酒。
タイトルに惹かれて頼んだ!

★★★★☆
4
yusukaho
2022/06/01

ひと夏の恋 純米吟醸

★★★★★
5
ARI
2022/05/26

宮城県大崎市
新澤醸造店

★★★★☆
4
kaku
2022/05/15

あたごのまつ はるこい 純米吟醸生酒 宮城県

★★★★☆
4
ゴン太
2022/05/15

愛宕の松(ATAGONOMATSU)
ひと夏の恋 純米吟醸

★★★★☆
4
おきく
2022/04/19

可もなく不可もない辛口スッキリの中の少し重め

★★★☆☆
3
えきりゅう
2022/04/14

「居酒屋いっき 有明別邸」
鮮烈辛口/宮城県
口あたりよく、後からスッキリとした辛み

★★★★★
5
monjiro
2022/04/14

口当たりの良い純吟。

★★★★☆
4
Taka
2022/04/10

特別純米
沖縄県 きち屋にて

★★★☆☆
3
みいぷこ
2022/03/27

はるこい
赤色酵母のお酒
甘酸っぱくグイグイ

★★★★★
5
ヤナパパ
2022/03/26

あたごのまつ
はるこい 純米吟醸(生酒)
ピンク色でかわいい
ムスメが気に入り追加発注
アルコール分11度て飲みやすい

★★★★★
5
tomomaki0324
2022/03/09

宮城県大崎市の「あたごのまつ」はるこい純米吟醸。春らしい鮮やかなピンク色の濁り生酒。イチゴを思わせる甘酸っぱい爽やかな味わいが魅力です。1℃位に冷やしてワイングラスで飲むのがお薦め。

★★★★☆
4
すずめ
2022/03/06

特別純米

★★★★★
5
kaku
2022/03/04

あたごのまつ 特別純米 宮城県

★★★★☆
4
tommytommytommy
2022/03/04

上澄みのピリピリ弱炭酸スッキリ味〜おりの下部のトロリ感、一本で二回楽しめました

★★★★☆
4
わんぽ
2022/03/04

愛宕の松 純米大吟醸 吟のいろは すっきりしている中で米の旨味を感じる。穏やかに飲めるお酒で、オーソドックスな感じで安心して飲めます。香りも芳醇なよい香り

★★★★☆
4
やん・デ・ぽん
2022/02/23

これからの春に向かう時期に
ぴったりのお酒。

ラベルも可愛らしいので、
惹かれて購入。

開栓は呆気なく開きました。😅

攪拌したら濁りというか、
どぶろくの様な澱が多く結構ドロドロ状態。
グラスに注ぐと、上澄みでガスが
シュワシュワしてる。
口に含むと、コレはもうイチゴシェイクですね😁
俺的には日本酒感ゼロです。
もうカクテル🍹領域に入っちゃってます。
デザート酒って感じで楽しみました🥳

購入額 ¥1760(720ml)

★★★☆☆
3
ふー
2022/02/19

あたごのまつ
吟のいろは 純米大吟醸

★★★★☆
4
とし
2022/02/19

はるこい 純米吟醸 活性生酒
赤色酵母で作られたピンクのお酒
酸味と甘味のバランスがまるで
見た目の様にイチゴの様♪
フルーティでグビグビ飲める。
食べ合わせは難しいかも?www

★★★★★
5
ふたっち
2022/02/17

メロンの香り。薄めの酸味。切れ味はいいが、膨らみが薄い。

葡萄やメロンの甘い果実の香りがふわっと広がります。後口に感じる柑橘系の爽やかな酸味がキレ味を引立てます。

*受賞歴*
Kura Master 2020 純米酒部門 金賞
SAKE COMPETITION2019 純米酒部門 SILVER
SAKE COMPETITION2018 純米酒部門 SILVER
飲み疲れしない究極の3杯目を作ろう。
創業1873年。2002年に宮城県最年少杜氏となった新澤巌夫社長を筆頭に、若き蔵人が集まる期待の蔵元です。 出荷管理には特に気を配り、しっかりと冷蔵管理のできる酒販店だけに販路を限定しており、全てのお酒は、生詰めで瓶燗火入れ、瓶貯蔵が行われ、酒質が少し若く、固い状態で出荷されます。 その理由は、流通の過程から消費者が口にするまでの時間経過を考えての事です。 究極の食中酒を意識し、一層食材を引き立てること、また、冷で爽やかな酸がいきてくるように造りに取り組んでいます。

★★★★☆
4
ニニギ
2022/02/13

純米吟醸ささら
精米歩合55%
Alc.15°
さらさらした飲み口。

★★★☆☆
3