
愛宕の松
新澤醸造店
みんなの感想の要約
「愛宕の松」は、滓が泥々しているものや濁りがあるもの、フルーティーであったり少しシュワットな酸味があるものなど、バラエティに富んだ味わいがあります。また、飲みやすくアッサリした味わいである一方、後味に甘酸っぱさや酸味があるものや、焼物や揚物などと相性が良いものなど、食事に合わせて楽しめる特徴もあります。さらに、「特別美味しいわけではないが、飽きがこない味」という評価もあるように、繰り返し飲んでも飽きのこない味わいがあるとされます。
みんなの感想
ちと甘い
愛宕の松 新澤酒造
別仕込本醸造
「大衆酒場 森のBEETLE」流山おおたかの森
本醸造 鮮烈辛口/宮城県
しっかりとした口あたりでコクもある味わい
あたごのまつ はるこい
春Verで、ピンクの綺麗なお酒でした(^^)
飲みやすいけど酸っぱいとこある
あたごのまつ はるこい 純米吟醸 にごり生酒
開栓時吹き出したー顔にかかるわ、服にピンクのシミが‥(汗)
開けてもブクブクしてる
注ぐととってもモッタリ。いちごバニラシェイクのような,イチゴオレのような口当たりと発泡感。味わいはいちご様の爽やかな酸味と米の甘、旨味
かなり特徴的で春の陽気にピッタリ。
タイプ極酸 酸3甘2旨2濁5
[味わい]
フレッシュ・豊潤・キレがある
[香り]
イチゴ・もも
精米歩合 60%
日本酒度 -55
酸度 3.3
アミノ酸 1.5
アルコール分 11%
使用米 国産米
容量 1.8L / 720ml
季節限定(2月上旬~4月出荷)
春らしい鮮やかなピンク色のにごり生酒です。
赤色酵母は非常にデリケートで扱いにくい酵母のため、蔵人の経験と技術で綺麗なピンク色に仕上げました。
イチゴを思わせる、甘酸っぱい爽やかで溌溂とした味わいが特徴です。
− 取扱い上の注意 −
・瓶内二次発酵により炭酸ガスが発生している可能性がございます。開栓の際には噴き出しに十分お気をつけください。
愛宕の松 はるこい 純米吟醸 生酒
はるこい
愛宕の松
別仕込本醸 仕込六三号 極
アルコール度:15度
精米歩合:60%
2020年より掛米に扁平精米を採用
シャープな飲み口、穏やかな旨味の後苦味で後を引かず〆る。
食中酒として優秀。
吟のいろは 純米大吟醸 720ml 15度
精米歩合50%
軽快でキレのある究極の食中酒。
バナナに似た上品な上立香が鼻を抜け、
若く溌溂とした味わい。
あたごのまつ はるこい 純米吟醸酒(生酒)
滓の泥々すごい
酸味あってシュワット
甘さも少しある
「はるのい」
ちょいすっぱ
なごりならではのクリーミーさにほんのりとした甘酸っぱさだが主張は強くなくすっと消えて後味はさっぱりとして飲みやすい
はるこい 純米吟醸 赤色酵母
濁り酸っぱい、量は飲めないけど、面白い味わい
純米吟醸 おりがらみ 生酒 ささら
特別純米あたごのまつ。フレッシュ感、切れ良く旨味あり
アッサリだけど飲みやすい
2023/1/13
純米吟醸
普通
1650円
少しフルーティーで、少し辛口
あたごのまつ 「はるこい」
純米吟醸 生酒
辛くてうまい
博多マイングのとある酒屋🍶の角打ちにて😀うまみとコクのある本醸造酒🍶
あたごのまつ スパークリング
2023年はこれから
御節とともに
飲み当たり軽く。
ちょい甘く、飲みやすい。
ただ飯と合うか。
あたごのまつ特別純米。
辛口だけど後味に酸味があって、それだけで飲むとまあまあ、って感じなんだけど食事に合わせると膨らみます!
特に焼物や揚物など香りの強めのモノに良し👍