秋鹿
秋鹿酒造
みんなの感想
旨味と酸のバランスがいいミディアムボディの酒。柔らかい口当たりの中にほのかな甘みを感じる。酸をしっかり感じるので少し濃いめの和食に合いそう?
大阪の秋鹿 純米 無濾過 生原酒。スッキリと抜ける米の旨味。飲み口は淡麗ですが厚みがあって良いですね。
大阪 秋鹿
朴 生酛 桶仕込
生酒だけど常温(ぬる燗)で頂きます
まったり、どっしり で実は甘口
呑み口重めで好き嫌いが分かれそうなお酒
千石谷です。大阪の日本酒は初めてですが、甘さを押さえて、やや酸味を強調したフレーバーは、爽やかだけの日本酒と一線を画した姿勢を感じます。
秋鹿ひやおろし❤️
ほんと残念なことに記憶にない⤵︎
これも要リベンジ。
酸味あるけど、それがまたいい感じ
1合飲むと甘さが立ってきますが、女性と飲む時は良いかもしれません。
純米大吟醸 復刻版(レトロ)
純米吟醸
うーん。残念賞。
生酒で雄町だったのに〜自分には全くいいところがわからなかった。
人気高いみたいなんだけどなぁ〜
@かむなび
へのへのもへじのラベル😊
純米吟醸生原酒 一貫造り。
スッキリしっかりとして飲みやすい〜。
秋鹿 雄町 純米吟醸 無濾過生原酒
まつもと@20150914
秋鹿 山廃純米原酒 山
骨太なまでに、ひたすら濃厚。酸度も高いがバランスが取れているので酸っぱいとは感じない。芳醇な味わいだ、色々な料理を引き立ててくれる旨口
。山廃の傑作。
秋鹿 ひやおろし 純米吟醸
控えめだが心地良い香り、適度な酸味。日本酒度+7のしっかりした味わいの辛口。
神楽坂ふしきのにて。鰹、〆鯖のお造りと。酢橘と塩で。
日本酒マニアにはたまらない深い味わい。
古酒ですね。
「純米吟醸•無濾過生原酒」冷温で。
みずみずしい口当たりで、枇杷のようなくっきりとした酸が特徴的。
遅れて苦みも出てきて、爽やかに切れていきます。
軽いのにボリュームしっかりで、キレ味はすっきりです。さて、何に合わせよう•••?
すっきり、飽きのこない味
日本酒センター米にて。シッカリ辛口、スッキリな酒です。コクに欠けて個人的にはちょっと物足りないかな。
クセもなくさらっとのめる。
秋鹿コレクションその二
万事快調@池袋
思ったよりどっしり系
酸味はあるが飲み口は悪くない。