秋鹿
秋鹿酒造
みんなの感想
こちらも美味!
やや古酒っぽいかなぁ…。
秋鹿 純米生酒しぼりたて 山田錦100% 精米歩合70% しぼりたてならではのフレッシュさもありながらしっかりとした旨味、豊かな酸を感じつつシャープなキレ!いろんな料理にも合う印象です。
秋鹿 山廃 純米無濾過生原酒
山田錦70%
乳酸飲料のような香りが穏やかに感じる上立ち。
含むとミルキーでしっかりとした味わいが立ち、舌先にぴりりと微炭酸。キリッと苦味を残し後味は切れる。
燗をつけるとよりミルキーさが増し、これぞ日本酒という旨味が楽しめる。旨い。
封を切ったばかりなので未だしっかり目覚めてない様子。
軽やかでありながらもしっかりとしたボディ、スッキリ感は酸があるから?
バランスいい!
純米吟醸 にごり生原酒 霙もよう
酵母 協会901酵母 度数 17度
酒米 山田錦 精米 60%
酒度 +7 酸度 2.4 アミノ酸度 0.8
27BY 27.12 1566円/720ml
にごり飲み比べ第2段。慎重に開栓。
上立ち香は爽やかな香り。おりが多いところは半端なく旨味と辛味と苦味が強い。それ意外は辛苦味に発泡が加わった感じで味の強い・濃い料理に合って旨いと思う。単体では流石に厳しいか。
千石谷
旨し!
秋鹿 純米あらごし生酒
地元の酒 秋鹿のにごり
いと旨し
すっぽんに負けない
純米吟醸 大辛口。ピリッと辛味と、心地よい酸味。スッと鼻に抜ける爽やかさ。
「大辛口 純米吟醸 無濾過生原酒」
山田錦100% 日本酒度+11。
じゅわりとした旨みの乗った酸がみずみずしい。
大辛口だから?
旨みの上限にリミットがかかるような気もしますが、すっきりキレます。
酢を使った料理と合わせると、口中で酸が暴れるので注意!
毎年恒例、秋鹿の限定5000本出しのNo.4085 冷たく呑むと最近は余り感じなかった秋鹿独特の渋みと香りがちと疎ましくもあったが、燗酒にするとかなり和らぎ極上の食中酒となった。燗してナンボの酒やな、燗せなあかん(^.^)
雄町山廃酛しぼり
山廃 無濾過 原酒
熱燗でいただきました。
しっかりした味で美味かった
秋鹿 能勢の棚田 初霜
『奥鹿 山廃 山田錦六〇 無濾過原酒』
強烈なひねた香りというか熟成香。
そして、味わいは旨みがしっかりとのった辛口。
〆の一杯に。ジャーキーと好相性。
歌垣 純米吟醸
日本酒度 15
日本酒度 2.3
アミノ酸度 1.3
16度 58%精米 山田錦 100%
おでんに合うね
純米吟醸 無濾過生原酒
「純米吟醸 無濾過生原酒」
山田錦100%。
夏に買って常温放置してました。
秋鹿の特徴的な酸がいい塩梅に枯れ、旨みの出方もハンパじゃない!
甘、旨、酸、苦みが濃くバランスもよし、深みがありながら軽やかです。
これは悶絶です!!
山廃純米酒「山」山田錦 燗にて。精米歩合70%。荒々しさもあるが米の旨みがしっかり、飲みごたえあり。
倉垣村。純米吟醸。濃厚辛口てそのまんまやな。
辛いだけの酒はタイプやないけどこれはうまいな。
とても美味しいんだが、何も残らないのですよ。
純米大吟醸 一貫造り
製造から8ヶ月。保存状態が不明だが常温で保存?という感じの熟成感。ただし味はとてものってて、40%精米とは思えない旨味がある。酸味もあるが旨味が勝ってる。
純米酒
バランス良し
Chintara