
会津宮泉
宮泉銘醸
みんなの感想の要約
会津宮泉は福島県の宮泉銘醸が造る日本酒で、辛口でありながら甘みと酸味が軽めで、飲みやすい特徴があると言われています。香りは穏やかで果実を思わせる芳醇な香りがあり、口当たりは柑橘のスッキリした香りが感じられるとされています。また、後味にアルコールの辛味があり、甘さや果実味がしっかりと感じられるという評価もあります。発泡感や軽やかな飲みごたえがあり、美味しさを感じることができる日本酒であると言われています。
みんなの感想
あまいのにすっきり!
不思議、後味きりり!
写楽の酒蔵で造られた日本酒
とても美味しい。
甘口だけどしっかりとした味わい
裏会津宮泉 純米酒 夢の香 福島県
爽やかながらきっちりと旨味も乗っており、フルーティ感がある。
ラベルの想いを汲んで、飲んで応援。
山田穂✨
會津宮泉 純米酒 火入
香り:アル感 ・・・・★華やか
味①:辛口 ・・・・★ 甘口
味②:薄い ・・・★・濃い
酸味:無し ・★・・・有り
苦味:無し ★・・・・有り
火入れなのにバチくそ美味い。バナナみたいな香り!
会津宮泉 純米吟醸火入れ 福乃香 福島県
火入れなのに発泡感があり、ジューシー感が溢れる。しかし旨味とと後口に苦味もあり、素晴らしいバランス感。肴なしでも美味しいし、つまみがあっても美味い。かなり良い酒。
日本酒コンテストで金賞取ったらしい。
フルーティとはちょっと違うが飲めるからこの評価
會津宮泉 純米吟醸 福乃香 火入
ラムネ&仄かな果実感が五臓六腑に染み渡る。甘辛も絶妙。ゆるやかに続く苦味でフィニッシュ。
矢島酒店で購入
(冷酒)
:re (リヴァース)
お酢とライムの香り。やわらかめの口当たり。微甘からふくよかな酸がふくらんで旨が花開く。旨を追って酸も引きながら、微辛を湛えて微苦切れ。素餃子、甘旨淡◎。胡瓜と新生姜の浅漬、爽。皮無しカマン、甘甘。アテると急に寄ってくる。なになに何話してんのー!っていきなり話に入ってくる女友達、みたいな(とても楽しい)。素直な反応が面白いのでいろいろアテたくなりますね。あとアテ舌になると酸が引っ込んで甘旨に。不思議だぁ。
四合2580
辛口です。
宮泉銘醸 会津宮泉
純米吟醸
福乃香
火入
純米吟醸 福乃香
華やかなら香りで、口に含むと上品な果実的な酸味と米のフレッシュな旨味を感じる味わいです。後味も軽快な切れがあり、スッと消えていきます。後味はやはり宮泉らしいです。
純米吟醸 渡船2号
未熟と完熟のバナナの香り。やわらかめの口当たりから甘酸ジュワり。旨が広がるなか、中心から酸の糸がニョキニョキ。両脇では旨辛がジワって染み込む。切れは苦。基本ファット目なボディだけど酸でキュッとさせる。甘旨と酸の2つの山がある感じ。ナスとピーマンとバラ肉煮、爽旨。ひたし豆、酸旨。梅干、旨旨。アテてナイス。だけどそれより温度が上がると比例して出てくる旨が、いいっすね!花〜冷やくらい?こなれて、んまいなぁ〜。
一升4000
【會津宮泉:re】アッサンブラージュ(精米歩合60%の純米酒[夢の香]、精米歩合60%の酵母無添加純米生酛[夢の香]、精米歩合50%の純米吟醸[山田錦])、アルコール分16度
フルーティな香り。芳醇な味。冷酒より温燗が美味しい
渡船弐号✨
福島は会津のジャパン。
とってもパンチのある純米吟醸😌
だけど、後味が比較的柔らかいから嫌な残り方しません。
いいね👍
純米吟醸 渡舟弍号
純米吟醸 渡船弍号
会津宮泉:re
純米 火入 60%
樋川
:re
福乃香✨
フルーティ、キレ良し、丸い、上品