
会津宮泉
宮泉銘醸
みんなの感想
フルーティーだけど後味キリッとしてる
宮泉 純米吟醸
本来の日本酒という感じの辛めの酒
山田穂✨
4.0純吟 福乃香 口開け3.8宮泉の苦味 3日目円くなった
すっきり飲みやすい。後味は少しアルコール臭い。
純米吟醸 福乃香 火入 口開け
精米歩合50% アルコール16%
桃色のラベルが目を惹く季節限定品
フレッシュで華やかさのある果実の香りが非常に魅力的。口当たりはとても軽く香りにもあったフレッシュさもしっかりと感じられる。米由来の旨味や甘みを存分に感じられ、スッキリした酸でスルスル飲める〜!
福島生まれの新たな酒米の魅力たっぷり
純米吟醸 福乃香 火入
若干フルーティーな香を感じます。
フルーティーな味わいで火入れですがフレッシュな感じがあります。甘みと苦味をバランス良く感じます。
「會津 宮泉 純米酒」香りはほのかに香ります。飲み口シットリで旨みと甘みがジワ〜っときて後から辛みがやってきます。
#日本酒
#日本酒好きな人と繋がりたい
#ポン酒タグラム
#sake
#會津
#宮泉
#純米酒
#火入
#精米歩合60
#アルコール分16度
#宮泉銘醸
#福島県
#会津若松市
うまい
酵母無添加 純米生もと
精米歩合60% アルコール16%
しっかりと米の旨味を感じられ、上品なフルーティな口当たり。写楽っぽく無い感じが良き。口当たりに比べると、アルコールを感じる喉越しが良き。
酵母無添加の生もと造りの純米酒。
福島日本酒シリーズ現地でゲット
純米酒 火入
精米歩合60% アルコール16%
ほんのりとお米らしい良い香りが立ち、そのまま口に含むと綺麗な辛さを感じ、その奥に柔らかくもしっかりと輪郭のあるうま味の広がりを感じる。
福島日本酒シリーズはまだまだ続く?
純米酒 火入
しっかりした味系。開けてすぐはちょっときつかったが、数日置いてからだと落ち着いて美味しくなった。純米吟醸 渡船弍号
福乃香 純米吟醸
福島県で生まれた酒米福乃香使用。
米の甘味がしっかり感じられるけど、サラッとした口当たり。
とても飲みやすいですね。
シフクにて一杯
洒落のところね。甘くて美味しい。
まったり、美味しい。
初日から2日目までは熱燗で。3日過ぎるとヨーグルト感が出てきた。生のままでも美味い。
ラムちゃん✨
純米火入。やや甘み酸味辛口。
茜
純米酒
雄山錦 1回火入れ
貴醸酒
酵母 ー 度数 16度
酒米 五百万石 精米 50%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
4BY 5.3 2645円/720ml
5月9日開栓。貴醸酒リレー飲み。上立ち香はモワッと爽やか。口当たりは意外とサラッと。先ず、丸い濃厚な甘味だが、意外とライト感。ベリー感や苦味もあり旨い。田酒よりはスッキリ感がある。5月11日完飲。
貴醸酒
福島・会津若松市の酒、会津宮泉
国産米100%
精米歩合40%
低温長期貯蔵
純米大吟醸
師匠からの賜り物!
わざわざ会津若松の蔵元まで行って
買って来てくれた、蔵限定酒。
定年後には日本中の蔵元を周る勢い。
師匠には勝てない(^^;;
味はやや貴醸酒ぽさもある。
宮泉 無濾過生 純米酒です
冷で飲むとほんのり甘く微炭酸、後味は若干の苦味があるように感じます