
会津宮泉
宮泉銘醸
みんなの感想の要約
会津宮泉は福島県の宮泉銘醸が造る日本酒で、辛口でありながら甘みと酸味が軽めで、飲みやすい特徴があると言われています。香りは穏やかで果実を思わせる芳醇な香りがあり、口当たりは柑橘のスッキリした香りが感じられるとされています。また、後味にアルコールの辛味があり、甘さや果実味がしっかりと感じられるという評価もあります。発泡感や軽やかな飲みごたえがあり、美味しさを感じることができる日本酒であると言われています。
みんなの感想
純米酒 火入れ 精米歩合60% アルコール16% 米:夢の香 一回火入れ
香りフレッシュ。味は甘さが弱く、酸味が強いが苦味が弱く旨味が強いので飲みやすい…てかフルーツの水かいな?フレッシュすぎてもはや解らん!
渡船弐号
純米吟醸 渡船2号
酵母 ー 度数 16度
酒米 渡船2号 精米 50%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
3BY 4.6 円/720ml
8月24日開栓。以前は山田錦の父方の触れ込みで「短稈渡船=渡船2号」だが結論として違うらしい。依然として意図的か不明だが、これを宣伝している酒販店もある。先ず甘味と酸味が先行しつつ、次いでクリーム的旨味とドッシリとした苦味が追いかけてくる感。8月26日完飲。
會津宮泉 純米酒 火入
會津宮泉 吟醸
パインスカッシュ。ほんのり甘く吟醸香。芯のあるうまみ。
マスカットを思わせるような上品な香りと口に含むと優しい熟成香とふっくらとした米の旨味を感じる一本です。
地元限定流通、毎月の出荷量も少ない貴重な1本になります。
原料米 五百万石
精米歩合 50%
度数 16度
火入れ 1回火入れ(要冷蔵)
濃い!
純米吟醸 うすにごり火入
沖縄県 あるこりずも にて
低温長期貯蔵 純米大吟醸
開栓するとバナナの香がします。味わいは香ほどバナナの味はうっすらですが酸と旨味が際立つ感じです。後味はアルコールをカッときますがスッキリしています。
純米酒火入。すっきり酸味やや甘み。
宮泉 純米吟醸
2022/6/30 @tabi 体調○
フレッシュな酸味
まったりしっかり美味い
柔らかなアルコールが甘く香る。清澄度高く透明。
飲み口は、やらかな米の旨味を感じます。喉越しは、爽やか。^_^
純米吟醸 福乃香 火入れ
アルコール臭も少しあるが、バナナを思わせる香も感じます。
味わいはバナナを感じますが、なんとなくメロンも感じます。
火入れですがフレッシュ感もあり、まるみがあって飲みやすいです。
會津 宮泉 純米 無濾過生
開栓からジューシー!!!うま。
これは日を追うごとに気が抜けた感じになるから、買うなら四合瓶で早めに飲み切ったほうがよい。
キリッとしてる
はい!美味いー🫢
會津宮泉 貴醸酒火入 令和三酒造年度
原料米:五百万石100%
精米歩合:50%
アルコール度数:50%
バランスが良い
宮泉 純米酒生酒
バランスすごいいい
しっかりした味
鮨に負けない強さ
美味しい
純米酒 生酒
かすかにバナナを思わせる香、口に含むと甘みが強く、味わいもかすかにバナナの様な気がします。アルコール16度ですが、アルコールを感じさせない飲みやすさです。
会津宮泉(あいづみやいずみ)
純米 初しぼり
おいしい酒倶楽部(八王子)
純米 生
ぶどうとリンゴの香り。元気はつらつな酸甘がドキューン。酸を効かせてキュンキュンしながら、微辛・苦渋切れ。はっきりくっきりフルーティ。返事が早くて声が大きい教育実習生、みたいな。焼き海苔、甘瑞。ひたし豆・焼き油揚げ、均甘酸。島らっきょ酢味噌和え、甘淡。塩辛&クリチー、爽。アテても楽しいなぁ。全部◎。くっきりしてるんだけど、動くし寄るし。飲むほどに、んまいっすわぁー。で、また苦渋がサクッと洗うのがいいっす。
一升2700
會津宮泉:re
アッサンブラージュ(ブレンド)され作られたらしい。これまた旨し!
純米にごり生酒。酸味ややクリーミー発泡感。
4.1純米 生 口開け4.1クラシックな写楽