
会津宮泉
宮泉銘醸
みんなの感想の要約
会津宮泉は福島県の宮泉銘醸が造る日本酒で、辛口でありながら甘みと酸味が軽めで、飲みやすい特徴があると言われています。香りは穏やかで果実を思わせる芳醇な香りがあり、口当たりは柑橘のスッキリした香りが感じられるとされています。また、後味にアルコールの辛味があり、甘さや果実味がしっかりと感じられるという評価もあります。発泡感や軽やかな飲みごたえがあり、美味しさを感じることができる日本酒であると言われています。
みんなの感想
会津宮泉です。写楽で有名てすが、地元消費型のお酒が宮泉のようです。やっぱり美味しいですね。一回火入の純米酒ですが、純米原酒とは違ったちょっと深みのある味わいがあります。
會津宮泉 純米酒 火入
SAKE COMPETITION 2018 純米酒1位
まったりカルピスの様な甘/旨/酸味
安定感あって流石の仕上がり
つまみと飲むと更に旨い
4〜5の評価
矢島酒店で購入
720ml(冷酒)
「かなりいいよ、これ」💘
酒コンペティション2018ゴールド受賞記念で、地元以外で購入することができた。
写楽を醸している酒蔵だけに味に通じるものがある。
福島・会津若松市の酒、会津宮泉!
短稈渡船100%使用の純米吟醸!
そのまま一口飲むと酸が強いけど
焼鳥を食べて飲むと(/◎\)ゴクゴクッ
ウマーい(〃艸〃)♡
各地で災害が発生してますけど
一日も早く復旧しますように!(人'w'●)
復旧のために明日も頑張るぜぃ!
(。•̀ω-)و
短稈渡船 純米吟醸 火入れ
香りは冩楽、旨味もしっかりしているが、後味さっぱりでキレッキレ
温くなるともっと旨い
会津宮泉純米酒
写楽に比べてフルーティーさは薄く、辛口。酸が強く、キレが良い。食中酒向き。
會津宮泉 純米吟醸 短稈渡船
やっと出会えました〜っ、宮泉さん!w
ほんのりと漂う甘・酸な上立ち香から〜の程よい甘・旨・酸が絶妙に口いっぱいに広がり、これまた絶妙な苦・渋です〜っとキレッキレ〜!寫樂ほどハデさはないが貴重な短稈渡船、止められない一本!www
香りはメロンやバナナの感じです。
酸味が若干ありますが、
甘みと切れのバランスはいいです。
軽くも重くもなくうまいです。
雄山錦
ほのかに酸味のあるサッパリした飲み口。何にでもよく合う👍
純米吟醸
會津宮泉 純米吟醸 五百万石!
雑味がなくスッキリ美味い(*^^*)
流石の出来栄えですね〜♪
写楽だけじゃない🎵旨みがあって美味しいです(*´ω`*)
香りは軽くバナナかな…
少し熟れた感じもあります。
軽い果実的な甘みとコク、
品のある辛口ですが、
軽く甘い余韻。
軽快な感じで飲みやすいです。
バランスいいです。
写楽に負けない宮泉!
短稈渡舟100%のお酒〜
山田錦のお父さんにあたる酒米を使用
純米にごり 生酒
やばい!
強さとスッキリさが混在した味わいは宮泉ならでは。極上のワインのように感じる瞬間もあり。酒仲間からのいただきもの。スバラシイ。
純米吟醸 美山錦
師匠に頂いたお酒
會津宮泉 純米酒
スッキリ食中酒で美味い
しかしながら前に頂いたスペック(純米吟醸 短稈渡船)に比べると旨味が薄い
無駄に舌が肥えてきたな
格付けでいくとBBB的な堅実なお酒
香りは穏やかですが、
軽く爽やかメロン系な感じです。
まずは上澄みを…
甘旨な中にキレがあり、
この時点でもバランスいいです。
撹拌します。
軽くミルキーになり…
てか、かなり美味い!
写楽も好きな旨さですが
この一本も美味しいです。
オリの甘さと吟醸香を、たっぷり楽しめました。
香りは写楽より華やかではありません。
でも近い感じです。
果実感ある甘みと旨みが濃いです。
スッといい感じでキレます。
美味いです。
山酒4号おりがらみもあるので、
楽しみです。
會津 宮泉 純米にごり
會津宮泉 純米にごり
寒い時期のお楽しみ!
甘みと酸味に加えて、ほのかな発泡感があって飲み口がいいですね(*´꒳`*)
今年も美味しくいただきました〜♪
純米酒 磨き60% 初しぼり ロ万は、何度も頂き好きな蔵ですが、この、銘柄は、初めて呑みまする〜。此も、仙台の可愛い子ちゃんの父上から着弾の國酒ですね〜❣️ 美味い美味すぎますね〜 開栓〜シュポン〜〜ていいましたよ、立ち香、心地よし、シュワ感からの〜心地よい大好きな感じのセメ臭❗️キレキレ〜〜好きです\(^o^)/
會津宮泉 初しぼり 純米酒 生酒
㊗️1000銘柄登録
セメダイン感ありつつ
甘旨味もあるシャープな辛口
なかなか旨いけど少しアルコール感も
3〜4の評価
植木屋商店でネット購入
720ml(冷酒)